【掛軸の古美術高美堂 掛軸販売・日本画専門店】

掛軸販売(掛軸販売)・骨董・古美術・絵画・日本画・書画・色紙のネット販売・通販古美術・骨董の肉筆掛け軸を真作(本物)保証で販売しております

クリック→ お電話でお気軽にご質問・ご相談・ご注文承ります。 ←クリック


------ 有名作家作品集 ------



山元 春挙 作品集

山元 春挙(やまもと しゅんきょ)

明治4年滋賀県大津市に生れる。本名金右衛門。別号円融斎、一徹居士。森 寛斎の門に入る。やがて寛斎塾の代表作家となり、竹内栖鳳、菊池芳文とならび称され、京都画壇の中心的存在となった。寛斎没(明治27年)後は如雲社を改組して栖鳳、芳文らと後素協会を結成し、文展開催(明治40年)と同時に審査員となり、大正6年帝室技芸員、同8年帝国美術院会員となった。京都市立専門学校教授として、また早苗塾の主宰者として川村曼舟、小村大雲ら多くの後進を育成した。昭和8年歿。享年61才。

商品番号:4304
金巳玉
山元 春挙作

商談中



商品番号:4271
枯芦小禽
山元 春挙作
47,000円



商品番号:4227
秋草
山元 春挙作
35,000円



商品番号:4226
青楓瀑布
山元 春挙作

売却済



商品番号:4164
山頂楼閣(色紙)
山元 春挙作

売却済



商品番号:4107
春景山水
山元 春挙作
120,000円



商品番号:4101
春寒(色紙)
山元 春挙作

売却済



商品番号:3998
蕨(ワラビ)ミニ掛軸
山元 春挙作

売却済



商品番号:3909
春日遅々
山元 春挙作

売却済



商品番号:3908
芸猿
山元 春挙作

売却済



商品番号:3876
寒汀水禽
山元 春挙作
55,000円



商品番号:3872
雨後新晴
山元 春挙作

売却済



商品番号:3871
早春之図
山元 春挙作
37,000円



商品番号:3826
寒山遊鹿
山元 春挙作
120,000円



商品番号:3694
秋香満籃
山元 春挙作

売却済



商品番号:3661
笹に小留り(ささにこるり)
山元 春挙作
67,000円



商品番号:3583

山元 春挙作

売却済



商品番号:3493
若あしに小禽
山元 春挙作
48,000円



商品番号:3476
団扇
山元 春挙作

売却済



商品番号:3474
出世魚
山元 春挙作

売却済



商品番号:3284
晴天双鶴(扇面)
山元 春挙作
45,000円



商品番号:3244
富貴図
山元 春挙作

売却済



商品番号:3166
ダリア(八重咲)色紙
山元 春挙作

売却済



商品番号:3129
竹に小登り(竹にことり)
山元 春挙作

売却済



商品番号:3123
白椿
山元 春挙作

売却済



商品番号:3105
寒月照梅花【定価27.000円】
【在庫値引価格】山元 春挙作
19,000円



商品番号:3063
晴天双鶴(扇面)
山元 春挙作

売却済



商品番号:3041
山水【ミニ掛軸】
山元 春挙作
27,000円



商品番号:2970
秋興之図【定価34.000円】
【在庫値引価格】山元 春挙作
28,000円



商品番号:2912
芙蓉(ミニ掛軸)【定価35.000円】
【在庫値引価格】山元 春挙作

売却済



商品番号:2836
田家の朝
山元 春挙作

売却済



商品番号:2671
残雪
山元 春挙作

売却済



商品番号:2663
筍之図
山元 春挙作

売却済



商品番号:2614
雪中茅屋図【定価38.000円】
【在庫値引価格】山元 春挙作

売却済



商品番号:2331
渓間首夏
山元 春挙作

売却済



商品番号:1575
雨流若芦【定価38.000円】
【在庫値引価格】山元 春挙作

売却済



商品番号:1573
雪山図【定価47.000円】
【在庫値引価格】山元 春挙作
28,000円



商品番号:1447
狗子(いぬっころ)
山元 春挙作

売却済



商品番号:1305
林間富嶽【定価85.000円を】
【在庫値引価格】山元 春挙作
28,000円



商品番号:1290
秋草小禽図【定価120.000円】
【在庫値引価格】山元 春挙作

売却済



商品番号:1208
水墨柳図【定価36.000円を】
【在庫値引価格】山元 春挙作
28,000円



竹内 栖鳳 作品集

竹内 栖鳳(たけうち せいほう)(1864-1942)

元治元年11月京都御池通油小路に生まれる。本名恒吉。 生家は料亭で、父は栖鳳に家業を継がせようとしたが、姉が家業を継ぐ決意で父を説得し、栖鳳の画道精進が始まる。 はじめ土田英林に師事したが、明治14年四条派の幸野楳嶺の画塾に入門、棲鳳の雅号を受ける。 翌15年に第1回内国絵画共進会で「雁に双鶴」「瀑布」が入選。17年第2回内国絵画共進会に「山水」「花鳥」で褒状を受けたのをはじめ、多くの内外博覧会や共進会で受賞して、京都青年画家の花形となった。 明治33年渡欧、西洋の美術を吸収し、翌年帰国して号を栖鳳と改めた。明治40年第1回文展に審査員となり、以後第12回展までその任に当たったが、その間大正2年に帝室技芸員、8年に帝国美術院会員に推挙された。また、明治42年~大正13年まで京都市立絵画専門学校教授をつとめ、昭和12年第1回文化勲章受章者となったほか、フランス勲章、ハンガリー再興美術賞、ドイツゲーテ名誉賞を受けた。 昭和17年湯河原の別荘で死去。享年78才。

商品番号:4267
独活(うど)
竹内 栖鳳作
120,000円



商品番号:4194
閑窓漫筆(柚子)(ミニ掛軸)
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:4193
おき上がり(ミニ掛軸)
竹内 栖鳳作
85,000円



商品番号:4168
干し大根(寒窓漫戯)
竹内 栖鳳作
120,000円



商品番号:4148
閑窓漫筆(京乃水)
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:3792
田家早梅
竹内 栖鳳作
120,000円



商品番号:3721
まなつる
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:3705
白鶴
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:3665
若松(大幅)
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:3569
秋香(ミニ掛軸)
竹内 栖鳳作
65,000円



商品番号:3549
翠竹
竹内 栖鳳作
140,000円



商品番号:3450
寿賀
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:3078
吟思
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:3033
秋晴
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:2905
凉秋
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:2834
豊作
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:1829
海幸
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:1437
寒垢離(かんごり)慈姑(くわい)の図
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:1403
偶作【定価95.000円】
【在庫値引価格】竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:1381
野猿【定価140.000円】
【在庫値引価格】竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:1340
暁鶏聲
竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:1299
春隣 藁塚【定価220.000円】
【在庫値引価格】竹内 栖鳳作

売却済



商品番号:1001
山林雪後
【在庫値引価格】竹内 栖鳳作

売却済



西山 翠嶂 作品集

西山 翠嶂(にしやま すいしょう)(1879-1958)

明治12年京都市に生まれる。本名卯三郎。竹内栖鳳に師事明治40年第1回文展で「広寒宮」が3等賞を受賞して以来連年入賞し、大正15年から3年連続して特選となった。大正8年、京市立絵画専門学校教授となっる。昭和4年帝国美術院会員、昭12年帝国芸術院会員、昭和19年帝室技芸員となる。昭和32年文化勲章を受章する。昭和8年から11年まで京都市立絵画専門学校、同美術工芸学校の校長を務めた。昭和33年歿。享年79才。

商品番号:4181
粉雪
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:4142
富嶽・波兎(双幅)
西山 翠嶂作
230,000円



商品番号:4130
懸巣(かけす)
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:4054
夏の柳
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:3994
菜花(菜の花に蝶)
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:3773
白羊(扇面)
西山 翠嶂作
32,000円



商品番号:3706
紅旭青涛
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:3271
東山翠色
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:3269
木枯(こがらし)
西山 翠嶂作
87,000円



商品番号:3077
福槌
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:2953
霊峯
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:2705
兔 
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:2591
粉雪
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:2390
飛燕柳江
西山 翠嶂作
28,000円



商品番号:2131
早梅
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:1841
朝暾(ちょうとん)
西山 翠嶂作

売却済



商品番号:1684
暁薫【定価120.000円】
【在庫値引価格】西山 翠嶂作

売却済



商品番号:1463
紅梅【定価57.000円】
【在庫値引価格】西山 翠嶂作

売却済



商品番号:1413
夏雨新霽
西山 翠嶂作
180,000円



商品番号:1409
雅友(水仙と太湖石)
西山 翠嶂作
25,000円



商品番号:1244
新竹【定価85.000円】
【在庫値引価格】西山 翠嶂作

売却済



商品番号:1057
夏山放牧【定価85.000円】
【在庫値引価格】西山 翠嶂作

売却済



川合 玉堂 作品集

川合 玉堂(かわい ぎょくどう)(1873-1957)

明治6年11月愛知県木曽川町に生まれる。本名芳三郎。別号寓庵。明治20年京都に出て、望月玉泉に入門し玉舟と号す。明治23年幸野楳嶺塾に入り、号を「玉堂」と改めて、第3回内国勧業博覧会に出品褒状を受ける。その後、日本青年絵画協会、日本美術協会など各展に出品し受賞を重ねる。明治28年の第4回内国勧業博覧会に出品された橋本雅邦の「竜虎図」に感動し、上京して雅邦門に入る。明治40年開設の文展には第1回から12回まで審査員をつとめる。大正4年から昭和11年まで東京美術学校教授。大正6年帝室技芸員、大正8年帝国美術院会員、昭和12年には帝国芸術院会員となり、昭和15年に文化勲章を受章した。一方大正13年、小堀鞆音・下村観山・山元春挙・竹内栖鳳・横山大観らと淡交会を結成し、その私塾、長流画塾で多くの門人を育てた。四条派・狩野派を融合させた独自の穏健な風景画を確立したが、また歌人としても有名で歌集も刊行している。昭和32年6月30日、東京青梅市の自宅で蔵喘息のため死去。享年83才。昭和36年御岳渓谷に玉堂美術館が開設された。

商品番号:4285
船出
川合 玉堂川合作
120,000円



商品番号:4261
笑ふ山
川合 玉堂作
85,000円



商品番号:4183
寿桃
川合 玉堂作

売却済



商品番号:4143
平安城 蕪村の句
川合 玉堂作
45,000円



商品番号:4013
疎開学童
川合 玉堂作
100,000円



商品番号:3910
春の夜
川合 玉堂作

売却済



商品番号:3875
水墨山水
川合 玉堂作

売却済



商品番号:3829
都羅々(つらら)
川合 玉堂作
58,000円



商品番号:3740
冬木立(ふゆこだち)
川合 玉堂作
160,000円



商品番号:3632
海辺(色紙)
川合 玉堂作

売却済



商品番号:3585
松根油(ミニ掛軸)
川合 玉堂作

売却済



商品番号:2442
牧童
川合 玉堂作

売却済



商品番号:2161
船出
川合 玉堂作

売却済



商品番号:1200
渓山帰漁
川合 玉堂作

売却済



西村 五雲 作品集

西村 五雲(にしむら ごうん)

明治10年京都に生まれる。本名源次郎。23年岸竹堂に師事する。26年日本美術協会第6回展で褒状を受け、30年と32年に全国絵画共進会で連続して四等賞を受賞する。 30年に師竹堂が没後、竹内栖鳳に師事する。33年新古美術品展で三等賞、36年には第5回内国勧業博覧会に「残雪飢狐」で褒状、40年第1回文展で三等賞と次々に受賞を重ねる。 明治45年画塾を設け、大正2年京都市立美術工芸学校教諭となる。大正9年帝展委員、13年市立絵画専門学校教授となる。 大正13年画塾を晨鳥社と命名、後進の指導に当たり新進作家を輩出する。 昭和8年帝国美術院会員、9年からは珊瑚会展、春虹会展、七弦会展などにも出品する。 昭和13年京都で没。享年60才。

商品番号:4170
白鶴
西村 五雲作
45,000円



商品番号:4055
鵜飼
西村 五雲作
65,000円



商品番号:4044
宿蛍
西村 五雲作
45,000円



商品番号:4042
飛瀑
西村 五雲作
47,000円



商品番号:3831
山菊
西村 五雲作
38,000円



商品番号:3775
柳に燕(扇面)
西村 五雲作

売却済



商品番号:3693
果実
西村 五雲作

売却済



商品番号:3603

西村 五雲作

売却済



商品番号:3491
獅子
西村 五雲作

売却済



商品番号:3447
囀 (さえずり)
西村 五雲作

売却済



商品番号:3169
花桃(ミニ掛軸)
西村 五雲作

売却済



商品番号:3121
白菊静物
西村 五雲作

売却済



商品番号:2984

西村 五雲作

売却済



商品番号:2465
残月群鶉
西村 五雲作

売却済



商品番号:2325
夕桜【定価67.000円】
【在庫値引価格】西村 五雲作
53,000円



商品番号:1972
紅葉小禽(色紙)【定価36.000円】
【在庫値引価格】西村 五雲・井口華秋 合作
28,000円



商品番号:1567
長春の花【定価65.000円】
【在庫値引価格】西村 五雲作
52,000円



商品番号:1525
長春(薔薇・ばら)【定価95.000円】
【在庫値引価格】西村 五雲作
76,000円



商品番号:1467
青き桃
西村 五雲作

売却済



商品番号:1357
伏見人形【定価67.000円】
【在庫値引価格】西村 五雲作
48,000円



商品番号:1356
盛夏(桃実)【定価120.000円】
【在庫値引価格】西村 五雲作

売却済



商品番号:1233
仙桃
西村 五雲作

売却済



商品番号:1164
桃【定価220.000円】
【在庫値引価格】西村 五雲作
180,000円



商品番号:1137
香魚(鮎と川海老)
西村 五雲作

売却済



商品番号:1135
古苑双鶴
西村 五雲作

売却済



堂本 印象 作品集

堂本 印象(どうもと いんしょう)

明治24年12月京都市に生まれる。本名三之助。43年京都市立美術工芸学校図案科を卒業、京都西陣の龍村平蔵の工房で図案を手がけるが、大正7年日本画家を志して京都市立絵画専門学校に入学大正10年卒業研究科に進級して13年修了する。大正8年第1回帝展に「深草」で初入選、翌2回展に特選、11年には無鑑査出品、13年からは委員として出品、昭和2年帝展審査員。 絵画専門学校教授、帝室技芸員となる。戦後は日展、京展の審査員、日展参事、常任理事をつとめ、日展・改組日展に出品を続ける。36年文化勲章を受章、文化功労者となる。41年自作を公開する堂元美術館を開館、京都市名誉市民、バチカン近代美術館のために「母と子」を完成、ローマ法王から勲章を受ける。昭和50年京都市で没。享年83才。

商品番号:4182
春江
堂本 印象作

売却済



商品番号:4114
晴日春耕
堂本 印象作
170,000円



商品番号:4021
春日
堂本 印象作

売却済



商品番号:3958
清節澄葉
堂本 印象作

売却済



商品番号:3948
庭跡晩春
堂本 印象作
100,000円



商品番号:3811
海老
堂本 印象作
85,000円



商品番号:3801
蓬莱山境
堂本 印象作

売却済



商品番号:3764
近江八景
堂本 印象作

売却済



商品番号:3763
柳鷺
堂本 印象作

売却済



商品番号:3641
松風和渓流
堂本 印象作
120,000円



商品番号:3581
初秋
堂本 印象作

売却済



商品番号:3542
晴風花色
堂本 印象作

売却済



商品番号:3510
はれ
堂本 印象作

売却済



商品番号:3492
雨後泉聲
堂本 印象作

売却済



商品番号:3273
青海波(ミニ掛軸)
堂本 印象作

売却済



商品番号:3226
松鷹
堂本 印象作

売却済



商品番号:2989
渓澗清韻【ミニ掛軸】
堂本 印象作
65,000円



商品番号:2791
葡萄
堂本 印象作

売却済



商品番号:2781
雨餘(うよ)
堂本 印象作

売却済



商品番号:2742
松に白鷹
堂本 印象作

売却済



商品番号:2741
二字(機宜)きぎ
堂本 印象作

売却済



商品番号:2580
寿海双鶴
堂本 印象作

売却済



商品番号:2238
白百合
堂本 印象作

売却済



商品番号:1571
緑風雨後【定価240.000円】
【在庫値引価格】堂本 印象作

売却済



商品番号:1234
春晴【定価180.000円】
【在庫値引価格】堂本 印象作

売却済



商品番号:1187
清風
堂本 印象作

売却済



橋本 関雪 作品集

橋本 関雪(はしもと かんせつ)

明治16年神戸市に生まれる。幼名成常、のち関一。父は儒学者橋本関海。幼少から中国の古典や書画の素養を身につけ、28年四条派の画家片岡公曠に学び。36年竹内栖鳳の竹杖会に入熟、本格的な四条派を学び、41年第2回文展に「鉄嶺城外の宿雪」で初入選、42年から大正元年第6回文展まで連続して褒状を受ける。大正2年はじめて中国を旅行、以後度々中国を訪れる。はじめ中国や日本の故事などを描き晩年に動物画へと移行して数々の名品を遺した。また新南画と呼ばれる画風を究めた。昭和20年京都市で没。享年61才。

商品番号:4113
梅花書屋
橋本 関雪作

売却済



商品番号:3972
寿老人
橋本 関雪作

売却済



商品番号:3448
初期戯筆 人物
橋本 関雪作

売却済



商品番号:3168
秋山清陰
橋本 関雪作

売却済



商品番号:2904
浅絳山水(せんこうさんすい)
橋本 関雪作

売却済



商品番号:2435
山莊幽居
橋本 関雪作

売却済



商品番号:1230
天地一閑亭【定価55.000円】
【在庫値引価格】橋本 関雪作

売却済



松林 桂月 作品集

松林 桂月(まつばやし けいげつ)

明治9年山口県萩市に生まれる。本姓伊藤。名は篤。 野口幽谷に入門し、南宋画を学ぶ。明治31年幽谷が没し、自らも肺結核のためやむなく帰郷。明治34年健康回復後に再度上京し、同門の閨秀画家松林雪貞と結婚、入婿して松林姓を名乗る。日本美術協会展に出品。明治40年第1回文展には、反文展の正派同志会に加わり不出品。翌年第2回文展からは出品を続け、第5回展「秋山晩晴」第6回展「寒汀」第7回展「松林仙閣」第8回展「秋声」が連続3等賞。 日本南宋画会、日本画会などを育成。帝展の審査員をもたびたびつとめる。 昭和7年帝国美術院会員、昭和19年帝室技芸員となり、昭和33年文化勲章を受章。昭和45年には日本南画院を結成。山水花鳥画の秀作を残す。昭和38年没。享年87才。

商品番号:4260
秋水晩晀
松林 桂月作

売却済



商品番号:4094
松鷹
松林 桂月作

売却済



商品番号:3107
墨竹
松林 桂月作

売却済



商品番号:3106

松林 桂月作

売却済



商品番号:2316
煙寺晩鐘
松林 桂月 作

売却済



商品番号:2290
湖畔書屋(日本画・扇面額)
松林 桂月作

売却済



商品番号:1682
江上泛舟【定価220.000円】
【在庫値引価格】松林 桂月作

売却済



商品番号:1043
秋叡飛泉図【定価120.000円】
【在庫値引価格】松林 桂月作

売却済



榊原 紫峰 作品集

榊原 紫峰(さかきばら しほう)(1887-1971)

明治20年8月京都市に生まれる。本名安造。父は日本画家榊原蘆江、兄は榊原佳山、弟は榊原苔山、榊原始更。明治40年京都市立美術工芸学校絵画科を卒業、研究科に進級。2年京都市立絵画専門学校が開設され、二年生に編入、44年同校の一期生として兄佳山とともに卒業、大正2年まで研究科に学ぶ。42年第3回文展に「動物園の猿」で初入選、43年褒状、44年三等賞、大正2年褒状を受けるが翌年落選、翌4年横山大観のすすめで再興第2回院展に陳列される。5年第10回文展でも落選する。 6年第11回文展では入選するが無賞に終る。7年土田麦僊、村上華岳、野永瀬晩花とともに国画創作協会を創立、国展と呼ばれた定期展を開始、東洋画の精神を汲んだ新しい日本画を切り開いた大作・名品を毎回発表するが、昭和3年経営不振から国画創作協会を解散する。同年帝展推薦、12年新文展参与、14年新文展審査員となるが官展不出品を通し、画壇から離れ、母校絵画専門学校教授として後進の指導に専念する。戦後も24年から京都美術大学教授、36年名誉教授となる。37年日本芸術院恩賜賞を受賞。昭和46年1月7日京都市で没。享年83才。

商品番号:4302

榊原 紫峰作
85,000円



商品番号:3926
金盞花(キンセンカ)
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:3836

榊原 紫峰作

売却済



商品番号:3785
柿(ミニ掛軸)
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:3771
静物
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:3692
山茶花
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:3596
白菊之図【秋掛け】
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:3133
紅梅
榊原 紫峰作作

売却済



商品番号:3081
白梅双鳩
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:2908
老松【定価160.000円】
【在庫値引価格】榊原 紫峰作
120,000円



商品番号:2720
躑躅花(つつじ)【定価120.000円】
【在庫値引価格】榊原 紫峰作

売却済



商品番号:2493
笹蛤図 ミニ掛軸
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:2436
双鶏
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:2332
月下兔【定価230.000円】
榊原 紫峰作
184,000円



商品番号:1979
桃(色紙)
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:1932
野菜(色紙)
榊原 紫峰作

売却済



商品番号:1095
墨竹叭々鳥【定価85.000円】
【在庫値引価格】榊原 紫峰作
65,000円



土田 麦僊 作品集

土田 麦僊(つちだ ばくせん)

明治20年新潟県佐渡に生まれる。初めは鈴木松年に師事し、後に竹内栖鳳に師事した。京都新古美術品展や絵画共進会で受賞を重ね、明治41年の文展に《罰》で初入選で三等賞を受賞するが、42年には京都市立絵画専門学校の別科に入学した。44年に同校を卒業し、同年の文展で褒状を受ける。以後は文展に《島の女》《海女》《散華》《大原女》などを出品し受賞を重ね、更に村上華岳 榊原紫峰 小野竹喬等と国画創作協会を創立し、その定期展に《湯女》《三人の舞妓》《春》を発表し、12年には後の山南社となる、山南塾を設立し、また代表作となる《舞妓林泉図》《芥子》《大原女》《朝顔》などを国画創作協会に発表したが経営難から、昭和3年に同会を解散し、4年には官展に復帰して《畢粟》《明粧》《平林》などの名作を帝展に発表した。帝国美術院会員。昭和11年没。 享年 50才。

商品番号:4034
百合と蝶(色紙)
土田 麦僊作

売却済



商品番号:1455
墨竹【定価230.000円】
【在庫値引価格】土田 麦僊作
160,000円



商品番号:1086
春柳【定価460.000円を】
【在庫値引価格】土田 麦僊作

売却済



金島 桂華 作品集

金島 桂華(かなしま けいか)

明治25年広島県に生まれる。本名・政太。はじめ西家桂州に師事し、桂州の死去により平井直水に師事する。43年巽画会第10回展に「花芭蕉」で一等褒状を受け、画家になることを志し、44年竹内栖鳳の竹丈会画塾に入塾する。大正7年第12回分展に「叢」で初入選、以後帝展に入選を重ね、大正14年、昭和2年、昭和3年と三度特選となる。4年帝展推薦、9年審査員、11年文展招待出品。画塾衣笠会を主宰。5年京都市立美術工芸学校教授、戦後は25年日展運営会参事、28年芸能選奨文部大臣賞、日本芸術院賞、35年日展理事、44年京都市文化功労者となる。昭和49年京都市で没。享年82才。

商品番号:4269
富有と安在
金島 桂華作
68,000円



商品番号:4169
柘榴 
金島 桂華作
85,000円



商品番号:4025
椋鳥
金島 桂華作

売却済



商品番号:3697
水牛(落陽銭塘江)
金島 桂華作

売却済



商品番号:3606
白芙蓉
金島 桂華作

売却済



商品番号:3243
双鶏
金島 桂華作

売却済



商品番号:1693
鰈【定価85.000円】
【在庫値引価格】金島 桂華作
65,000円



商品番号:1438
干柿
金島 桂華作
48,000円



川端 龍子 作品集

川端 龍子(かわばた りゅうし)

明治18年和歌山県に生まれる。本名昇太郎。28年家族とともに上京。37年白馬会洋画研究所、39年太平洋画会研究所に学び、40年東京勧業博覧会、第1回文展に油彩画が入選する。国民新聞社に入社、平福百穂とともに挿絵を担当、41年「少女の友」の挿絵乗せ遺作を始め、第2回文展にも油彩画で入選する。大正2年渡米、ボストン美術館で日本の古美術に感銘を受け、百穂、素明等の无声会に加わり、国民新聞を退社し、日本画家の道を歩き始める。3年大正博覧会に「観光客」で入選、号を龍子とする。4年再興第2回院展に「狐の径」で初入選、以来院展に入選を重ね、6年同人となる。昭和3年大作主義が異端視され日本美術院を脱退、翌4年青龍社を結成、第1回展を開催「鳴門」などを出品する。以後青龍展に大作・力作を出品し、毎年のように個展を開催する。陸軍省、海軍省の派遣画家として中国、南方に赴く。戦後の20年公募展のトップを切って青龍社第17回展を開催、以後戦後の代表作となる「刺青」「金閣炎上」「夢」「筏流し」などを出品、個展にも積極的に取り組む。また、目黒不動本堂天井画、浅草寺天井画、大阪四天王寺講堂壁画などを制作、34年文化勲章を受章する。昭和41年4月東京大田区で没。享年80才。

商品番号:4115
修善寺小景
川端 龍子作

売却済



商品番号:3556
芍薬(色紙)
川端 龍子作

売却済



商品番号:2992
野菊
川端 龍子作

売却済



商品番号:2804
罌粟(けし)
川端 龍子作

売却済



商品番号:1295
松と薔薇(扇面双幅)
川端 龍子作

売却済



三輪 良平 作品集

三輪 良平(みわ りょうへい)

昭和4年10月29日京都に生まれる。京都市立美術専門学校を卒業。山口華楊に師事。晨鳥社。日展入選。代表作は昭和35年第3回日展特選白寿賞「舞妓」。舞妓を題材に清麗された女性美を描き出している。日展評議員。京都市中京区住。

商品番号:2274
舞妓【定価180.000円
【在庫値引価格】三輪 良平作

売却済



商品番号:2151
二人
三輪 良平作

売却済



今尾 景年 作品集

今尾 景年(いまお けいねん)(1845-1924)

弘化2年8月12日京都に生まれる。幼名猪三郎。名は永勤、字は予裕。別に養素斎、聯自楽居と称した。はじめ浮世絵師梅川東挙に学び、後に鈴木百年に学んだ。諸家の画法を研究して花鳥画を得意とし、明治13年京都府画学校に出仕、明治28年第4回内国勧業博覧会で「耶馬渓」が2等賞となり、画壇にデビューした。明治40年文展開催とともに審査員となり、大正8年帝国美術院会員となった。京都写生派の代表的画家で、門下に木島桜谷、上田萬秋らがいる。大正13年10月5日没。享年80才。

商品番号:4264
柳家鴨雛
今尾 景年作
55,000円



商品番号:4106
喬松孔雀
今尾 景年作

売却済



商品番号:4084
杭翡翠
今尾 景年作
35,000円



商品番号:4060
夏山杜鵑
今尾 景年作

売却済



商品番号:3709
柳條漁狗
今尾 景年作

売却済



商品番号:3663
秋艸小禽
今尾 景年作

売却済



商品番号:3501
梅花鴬
今尾 景年作

売却済



商品番号:2676
蓬莱図
今尾 景年作
47,000円



商品番号:2514
秋渓啄木鳥(シュウケイキツツキ)
今尾 景年作

売却済



商品番号:2500
秋夜祷衣(シュウヤトウイ)
今尾 景年作

売却済



商品番号:1629
山家梅花【定価56.000円】
【在庫値引価格】今尾 景年作
48,000円



商品番号:1449
曙松林図【定価45.000円】
●【在庫値引価格】今尾 景年作
28,000円



池上 秀畝 作品集

池上 秀畝(いけがみ しゅうほ)(1874-1944)

明治7年10月長野県に、四条派の画家池上秀華の子として生まれる。本名国三郎。荒木寛畝に入門して南北合派を学び、山水花鳥画を得意とする。明治41年、第2回文展に初入選し、以後受賞を重ね、大正5年の第10回文展から連続3年特選となる。 しかし、文展の審査に旧派の立場から不満を抱き、大正7年、同志と新結社を発表した。この動きは再興日本美術院、国画創作協会の文展離脱と相まって、大正8年帝国美術院が創設され、文展から帝展へとかわる。昭和19年5月没。享年69才。

商品番号:4268
寒崖鴛鴦
池上 秀畝作
95,000円



商品番号:4262
秋野雙鴨
池上 秀畝作

売却済



商品番号:4082
瑞鷹萬年
池上 秀畝作

売却済



商品番号:3992
春暖
池上 秀畝作
85,000円



商品番号:2758
春暖
池上 秀畝作

売却済



商品番号:2753
波上飛燕
池上 秀畝作
57,000円



商品番号:1934
花に小禽(色紙)
池上 秀畝作作

売却済



商品番号:1262
富嶽
【在庫値引価格】池上 秀畝作
36,000円



商品番号:1014
早春【定価270.000円】
【在庫値引価格】池上 秀畝作

売却済



武者小路 実篤 作品集

武者小路 実篤(むしゃのこうじ さねあつ)

明治18年東京麹町区元園町の子爵武者小路家の子として生まれ、学習院を経て、明治39年に東京大学社会学科に入学するが、翌年に中退。初めは叔父の影響でトルストイに傾倒するが、やがて脱し明治43年に志賀直哉らと雑誌『白樺』を創刊。小説『お目出たき人』『世間知らず』評論『生長』などを発表。大正7年には宮崎県の山中に『新しき村』を設立し共生農園の実践に転身。またこの間『友情』『幸福者』自伝小説『或る男』などを発表。『白樺』の廃刊後は、長与善郎らと『不二』を創刊し、更に『大調和』『『独立人』『重光』などの雑誌を次々と創刊した。昭和期には二宮尊徳などの伝記を執筆しながら画に親しんだ。また兄の勧めで欧州を歴遊し、以後は『湖畔の画商』『美術論集』などの美術関係の書物を著わした。戦後は戦犯として公職追放にあうが、後に『真理先生』『私の貝殻』『一人の男』などを発表した。また晩年にも執筆活動と画作を続け、その挫折を知らぬ明るさは多くの共感を呼んだ。昭和51年没。享年 92才。

商品番号:4146
山葵と慈姑
武者小路 実篤作

売却済



商品番号:4027
野菜之図
武者小路 実篤作

売却済



商品番号:3584
柿と橙といも(ミニ掛軸)
武者小路 実篤作

売却済



商品番号:3304
花も実もあるこの世哉(色紙)
武者小路 実篤作

売却済



商品番号:3289
天與の花(てんよのはな)
武者小路 実篤作

売却済



商品番号:2938
花も実もある
武者小路 実篤作

売却済



商品番号:2860
日々是好日
武者小路 実篤作

売却済



商品番号:2240
人形(童子)
武者小路 実篤作

売却済



橋本 明治 作品集

橋本 明治(はしもと めいじ)

明治37年8月島根県浜田市に生まれる。大正15年東京美術学校日本画科に入学。昭和4年第10回帝展に「花野」で初入選、5年松岡映丘を顧問とする子木社の結成に会員として参加、6年美術学校を主席で卒業、研究科に進級、映丘に師事する。帝展に入選を重ね、12年第1回新文展に「浄心」翌13年2回展に「夕和雲」で連続特選となる。15年安田靫彦の推薦で法隆寺壁画模写主任として従事する27年芸術選奨文部大臣賞、27年日展審査員、30年日本芸術院賞、44年日展理事、46年日本芸術院会員、47年日展常務理事、49年文化勲章を受章する。55年日展顧問、この間回顧展を各地で開催する。 強い線描による明快な色彩の人物画により独自の絵画様式を確立展開した。平成3年3月25日東京杉並区で没。享年86才。

商品番号:4090
紅菊(額装・6号)
橋本 明治作

売却済



商品番号:4089
菖蒲(額装・4号)
橋本 明治作

売却済



商品番号:3929
飛鶴
橋本 明治作

売却済



商品番号:3923
冬果
橋本 明治作

売却済



商品番号:3572
柿(色紙)
橋本 明治作

売却済



商品番号:3283
祭(舞妓)6号
橋本 明治作

売却済



商品番号:2298
筍(たけのこ)
橋本 明治作

売却済



商品番号:2289
子(干支)【定価170.000円】
【在庫値引価格】橋本 明治作
125,000円



商品番号:2270
桔梗【定価160.000円】
【在庫値引価格】橋本 明治作
120,000円



商品番号:2269
柘榴
橋本 明治作
95,000円



商品番号:2268

橋本 明治作

売却済



商品番号:2252
カトレヤ
橋本 明治作

売却済



商品番号:2137
牡丹
橋本 明治作

売却済



商品番号:2136
花【定価160.000円】
【在庫値引価格】橋本 明治作
120,000円



菅 楯彦 作品集

菅 楯彦(すが たてひこ)

明治11年鳥取県に生れる。本名は藤太郎。初め盛虎、のち静湖と号す。父は日本画家菅盛南。幼いころ大阪に移り、師はなく独力で土佐派その他を学ぶ。大阪に長く住み好んで大阪の庶民風俗を描く。大阪市民文化賞、大阪府芸術賞などの外、長年の日本画活動とその業績により、昭和33年の第14回日本芸術院恩腸賞を受賞する。37年大阪市名誉市民となる。昭和38年大阪市で歿。享年85歳。

商品番号:4074
夏祭り(色紙)
菅 楯彦作

売却済



商品番号:4072
宴楽と天寵図(色紙)2枚
菅 楯彦作

売却済



商品番号:3803
清風洗足
菅 楯彦作

売却済



商品番号:2995
日傘
菅 楯彦作

売却済



商品番号:2915
江村秋晩
菅 楯彦作

売却済



商品番号:2653
鰹うり(色紙)
菅 楯彦作

売却済



商品番号:2650
飲中八仙汝陽【ミニ掛軸】
菅 楯彦作

売却済



商品番号:2364
萬歳
菅 楯彦作
85,000円



小野 竹喬 作品集

小野 竹喬(おの ちくきょう)

明治22年岡山県笠岡に生れる。長兄は小野朱竹。竹内栖鳳に師事して、明治40年の第1回文展に《山家の春》で入選し、42年には新設された京都市立絵画専門学校別科に入学。44年に卒業。新古美術品展で入賞を重ねる。文展や新古美術品展に入選して、以後も両展に入選を重ねるが、大正5年の第10回文展に《島二作 早春 冬の丘》で特選を受賞。大正7年には国画創作協会を創立し、昭和3年その第7回展に《冬日帖》で新境地を切り開くが、同協会の経営不振により解散。官展に復帰し帝展推薦となり、以後この帝展や文展招待展や新文展に出品し、審査員を重ねた。戦後は日展を舞台に、自然を題材にして情感溢れた風景を形象した作品を出品、また日展参事や常務理事等を歴任した。笠岡市名誉市民 京都市名誉市民 文化功労者 文化勲章を受章。昭和54年没。享年 91才。

商品番号:1636
海上晴風
小野 竹喬作

売却済



山口 華楊 作品集

山口 華楊(やまぐち かよう)(1899-1984)

明治32年10月京都市に生まれる。本名米次郎。兄は日本画家山口玲凞。45年西村五雲に師事、大正5年師の勧めで京都市立絵画専門学校別科に入学、8年卒業研究科に進級10年修了する。在学中の5年第10回文展に「日午」で初入選、7年にも入選。8年、師の勧めで竹内栖鳳の竹杖会に参加する。帝展に大正9年第2回から連続入選、昭和2年第8回帝展に「鹿」、3年9回展に「猿」で連続して特選、4年帝展推薦となり以後帝展に出品を続ける。11年画壇の革新を目指す中堅日本画家による水明会の結成に参加、13年五雲の死去で晨鳥社は解散するが、新晨鳥社を結成する。11年絵画専門学校助教授のち教授となり24年まで後進の指導に当たる。また、九名会、春虹会の発足に参加する。戦後は21年秋の第2回日展から審査員をつとめ、出品を続ける。24年日展運営会参事、25年参与、33年評議員、44年理事、47年常務理事、50年顧問となる。 31年日本芸術院賞、46年日本芸術院会員、56年文化勲章を受章する。 四条派の伝統をふまえ、特に動物画の第一人者として活躍した。昭和59年3月16日京都市で没。享年84才。

商品番号:3504
夏乃静物(ミニ掛軸)
山口 華楊作

売却済



商品番号:1528
蛙 (扇面)【定価120.000円】
【在庫値引価格】山口 華楊作

売却済



商品番号:1369
桃花小禽【定価470.000円を】
【在庫値引価格】山口 華楊作

売却済



小松 均 作品集

小松 均(こまつ ひとし)

明治35年山形県に生まれる。川端画学校に通い岡村癸園に学ぶ。大正13年の第5回中央美術展や、国画創作協会第4回展に夫々初入選し、のち京都に移住し土田麦僊に師事した。昭和元年の国画創作協会で国画賞を受賞し、4年の第10回帝展や、翌5年の第17回院展にも夫々初入選となり、5年の帝展で特選となり、また14年には日本美術院院友となった。戦後は21年第31回院展に《牡丹》で日本美術院賞を受賞して、日本美術院同人となり、また後の院展で文部大臣賞や総理大臣賞等を受賞した。50年には芸術選奨文部大臣賞を受賞。京都市文化功労者 京都府美術工芸功労者 京都市文化特別功労賞 文化功労者。平成元年没。享年 88才。

商品番号:2150
牡丹【定価350.000円】
【在庫値引価格】小松 均作

売却済



川村 曼舟 作品集

川村 曼舟(かわむら まんしゅう)

明治13年7月9日京都市に生まれる。明治31年山元春挙の門下となり、明治35年新古美術品展「薩摩潟」を出品して3等賞を受けた。明治41年第2回文展で「黄昏」が3等賞を受賞、以後同展に毎年出品して入賞を続け、大正5年に「竹生島」、6年には「日本三景」で特選となり、大正8年第1回帝展には橋本関雪・西山翆璋とともに審査員となった。大正11年京都市絵画専門学校教授に就任、昭和11年には同校校長となった。小村大雲・庄田鶴友・服部春陽とともに春挙門の四天王と言われ、師亡き後は早苗会を主宰した。昭和17年11月7日京都市で死去。享年62才。

商品番号:4131
柳下小舟
川村 曼舟作
38,000円



商品番号:4116
唐崎
川村 曼舟作
38,000円



商品番号:4026
嵐山烟雨
川村 曼舟作
43,000円



商品番号:3892
露草に雛(色紙)
川村 曼舟作

売却済



商品番号:3827
渓山風雪
川村 曼舟作
85,000円



商品番号:3582
嵐峡雨後
川村 曼舟作

売却済



商品番号:3075
鴨涯霧雨
川村 曼舟作

売却済



商品番号:2969
田家秋
川村 曼舟作
45,000円



商品番号:2785
高砂
川村 曼舟作
27,000円



商品番号:2752
飛泉図
川村 曼舟作

売却済



商品番号:2675
一品当朝
川村 曼舟作

売却済



商品番号:2630
嵐山春雨
川村 曼舟作

売却済



商品番号:2607
蓬莱山
川村 曼舟作

売却済



商品番号:2542
紅暾碧波(こうとんへきは)
川村 曼舟作

売却済



商品番号:2469
鞆の浦風光【A】
川村 曼舟作

売却済



商品番号:1730
潮風【定価55.000円を】
【在庫値引価格】川村 曼舟作

売却済



商品番号:1494
蓬莱山
川村 曼舟作

売却済



商品番号:1277
田家一景【●定価24.000円を】
川村 曼舟作

売却済



橋本 雅邦 作品集

橋本 雅邦(はしもと がほう)(1835-1908)

天保6年7月江戸木挽町に生まれる。幼名千太郎。のち長卿。父は浜田藩主(のち川越藩主)松平周防守の御用絵師で狩野派の画家橋本晴園。父に手ほどきを受け、狩野雅信に師事、狩野芳崖も同日入門する。22才頃塾頭となり、芳崖、狩野勝玉、木村立獄とともに雅信門下の四天王と称される。26才で独立するが幕末混乱期絵の注文も減り、扇面画などの内職で家族を養う。維新後録を失い、海軍省で地図描きをするかたわら芳崖とともに研鑽を積み、絵画共進会などで賞を取る。やがてフエノロサや岡倉天心に認められ、各展で受賞、絵事に専念、22年開校した東京美術学校教諭(のち教授)となる。23年臺会内国勧業博覧会で審査員として「白雲紅樹」(重文)を出品妙技一等賞を受賞。同年帝室技芸員となり、以後明治日本画壇の中心にあって近代日本を代表する画家として活躍、大観・春草・観山・玉堂ら錚々たる画家を輩出する。31年東京美術学校校長を辞職させられた天心に殉じて同校を連袂辞職、日本美術院の創立に参加、主幹となる。33年パリ万博に「竜虎図」で銀賞、37年セントルイス万博に「林澗残照」などで再興名誉賞を受賞する。明治41年1月13日東京本郷で没。享年72才。

商品番号:3847
一葦達磨(いちいだるま)
橋本 雅邦作

売却済



商品番号:3660
湖畔帰牧
橋本 雅邦作

売却済



商品番号:3038
雪中山水
橋本 雅邦作

売却済



商品番号:2937
朝顔図
橋本 雅邦作

売却済



商品番号:1151
春江訪友
橋本 雅邦作

売却済



児玉 希望 作品集

児玉 希望(こだま きぼう)

明治31年7月広島県に生まれる。本名省三。大正6年画家を志して上京。油絵を独学し、翌大正7年川合玉堂に入門する。大正10年第3回帝展に「夏の山」が初入選し、昭和3年第9回帝展に「盛秋」、昭和5年第11回帝展に「募春」が特選となり、昭和6年第12回帝展に「飛泉淙々」を推薦出品した。 昭和7年以降文・帝展審査員をつとめ、戦時中は日本美術・工芸統制会理事長。戦後は日展常務理事となる一方、昭和25年伊藤深水の画塾と自らの画塾国風会とを発展的に解消し、日月社を結成、毎年同社展を催す。昭和27年第8回日展出品の「室内」で日本芸術院賞を受賞、昭和34年日本芸術院会員となる。また、昭和32年渡欧し、翌年の滞欧記念展に「仏蘭西山水絵巻」などを発表した。代表作に「枯野」「忠貞双絶」「踊」などがある。昭和46年5月2日東京都港区の慈恵医大病院で脳血栓のため死去。享年73才。

商品番号:3548
豊穣
児玉 希望作

売却済



商品番号:2997
青渓
児玉 希望作

売却済



商品番号:2802

児玉 希望作

売却済



商品番号:2699
仙桃・蘭(双幅)
児玉 希望作

売却済



商品番号:2529
山峯雨霽
児玉 希望作

売却済



商品番号:1487
叭々鳥
児玉 希望作

売却済



商品番号:1253
青山雨後【定価95.000円】
【在庫値引価格】児玉 希望作

売却済



木島 桜谷 作品集

木島 桜谷(このしま おうこく)(1877-1938)

明治10年京都市中京区三条室町に生まれる。本名文治郎。字は文質。 京都市立商業学校を中退し、19才の時今尾景年の塾に入門、同時に山本谿愚について漢詩を学んだ。京都美術協会展、新古美術品展などで活躍し、明治40年第1回文展に「しぐれ」で2等賞をしたのをはじめ、第6回展まで連続入賞し、大正2年第7回展には景年にかわって審査員をつとめた。 大正元年京都市立美術工芸学校教諭、大正4年京都市立絵画専門学校教授となった。円山・四条ふうの様式のうえに自己の工夫を加えて、平明で親しみのある画風をつくり、菊池契月とならんで文展が生んだ最初の花形作家といわれたが、晩年は詩書に親しんで世間から遠ざかった。昭和3年11月没。享年61才。

商品番号:4320

木島 桜谷作

売却済



商品番号:3888
洗馬
木島 桜谷作

売却済



商品番号:3502
双鶏
木島 桜谷作
18,000円



商品番号:3446
秋夜遊狸
木島 桜谷作

売却済



商品番号:3059
深山雪霽
木島 桜谷作
43,000円



商品番号:2991
芦江秋月
木島 桜谷作

売却済



商品番号:2794
峡中夏雨
木島 桜谷作

売却済



商品番号:2541
雪暁(手打ち表装済)
木島 桜谷作

売却済



商品番号:2495
芦江明月
木島 桜谷作
48,000円



商品番号:2328
帰漁
木島 桜谷作

売却済



徳岡 神泉 作品集

徳岡 神泉(とくおか しんせん)

明治29年京都市に生れる。名は時次郎。初め俊成。竹内栖鳳の画塾竹杖会に入塾。京都市立美術工芸学校絵画科 京都市立絵画専門学校別科を夫々卒業。文展に落選を重ね、富士山麓の富士川町に滞在し研鑚を重ね、後に再び竹杖会に入塾。大正14年の第6回帝展に《畢粟》で初入選し、翌昭和元年に《蓮池》で特選となり、以後も4年に《鯉》で再び特選となる。5年に帝展推薦となり、水明会の結成に参加した。12年に日本女子美術学校日本画科教授となり、13年には審査員を務めて、また井井会 珊瑚会 九曜会などの結成に同人として参加した。戦後は日展審査員として《赤松》《鯉》《池》《仔鹿》などを出品し、後に日展運営会参事 日展理事 日展顧問を歴任し、また日本芸術院賞 毎日美術賞を受賞した。日本芸術院会員 文化功労者 文化勲章を受章。 昭和47年没。 享年 77才。

商品番号:1833
海辺松林
徳岡 神泉作
95,000円



伊藤 小坡 作品集

伊藤 小坡(いとう しょうは)(1877-1968)

明治10年1月三重県宇治山田に、猿田彦神社宮司の宇治土公家に生まれる。旧姓二見、本名佐登(さと)。 伊勢の磯部百鱗に手ほどきを受け、21才の時京都に出て森川曾文に入門、35年師曾文の没後は、谷口香キョウに師事し小坡の号を受ける。 明治41年伊藤鷺城と結婚。大正4年の第9回文展に「制作の前」が初入選で三等賞を受賞、翌5年第10回展に「つづきもの」が入選するなど以後文展に2回帝展に9回出品する。

商品番号:4202
狗(広幅短冊)
伊藤 小坡作

売却済



商品番号:4201
虫・螽斯(広幅短冊)
伊藤 小坡作

売却済



商品番号:2919
虫売
伊藤 小坡作

売却済



商品番号:1422
さみだれ乃頃【定価160.000円】
【在庫値引価格】伊藤 小坡作

売却済



中村 岳陵 作品集

中村 岳陵(なかむら がくりょう)(1890-1969)

明治23年3月静岡県に生まれる。本名恒吉。33年上京、一時野沢堤雨に学ぶが37年土佐派の川辺御楯に師事、翌年岳陵の号を受けた。(この年師御楯死去)日本美術協会展に入選を重ね、41年東京美術学校日本画科に入学、45年卒業。在学中紅児会会員となり、44年巽画会第11回展、第1回東京勧業博覧会で受賞、第6回文展に初入選する。大正3年再興第1回院展に出品、赤曜会の結成に参加する。4年日本美術院同人となり、以後院展に出品する。昭和3年日本美術学校日本画家主任教授となり、5年六潮会の結成に参加、7年神奈川県逗子に移り住み、10年多摩帝国美術学校教授、帝展参与。昭和14年最初の個展を日本橋三越で開催、15年から法隆寺金堂壁画の模写に携わり、16年から新文展の審査員をつとめる。戦後23年に帝国芸術院会員となり、日展審査主任、日展運営会理事、日展常務理事、等を歴任し、37年文化勲章を受章、文化功労者となる。昭和44年11月20日逗子市で没。享年79才。

商品番号:1159
鮠(はや)【定価65.000円】
【在庫値引価格】中村 岳陵作
48,000円



石本 正 作品集

石本 正(いしもと しょう)

1920(大正9)年、島根県那賀郡岡見村(現在の三隅町岡見)生まれ。1940(昭和15)年京都市立絵画専門学校(現京都市立芸術大学)に入学した。復員後第3回日展に「三人の少女」が初入選。以後2年間連続入選。50年より活動の場を創造美術に求め、第3回創造美術展で「五条坂」・「踊り子」が入選。64年よりしばしばイタリアに行き、中世イタリアに取材した作品を多く発表する。74年の創画会設立後は同会の中心的存在として毎年出品している。71年第3回日本芸術大賞、第21回芸術選奨文部大臣賞を受賞したが、以後全ての賞を辞退。そのすぐれた表現力は多くの作家に影響を与え続けてきた。2001年4月7日、ふるさとに石正美術館開館。新たな美術文化の全国発信の拠点として、画家自らが指導する絵画教室をはじめとする様々な催しが展開されている。平成27年(2015)9月26日逝去。享年95歳。

商品番号:2144
素描裸婦
石本 正作

売却済



鈴木 松年 作品集

鈴木 松年(すずき しょうねん)

鈴木松年 すずきしょうねん (1848-1918) 嘉永元年6月京都に生まれる。本名百太郎。名は賢。字は百僊。父は鈴木派祖鈴木百年。父の指導を受け、明治13年京都府画学校に出仕、翌14年幸野楳嶺の後任として北宋科教員となる(21年退職)15年第1回内国絵画共進会で褒状、17年第2回では銅賞となり、23年第3回内国勧業博覧会に「雪景山水図」、28年第4回に「嵐山春景」で妙技三等、29年日本絵画協会展一等褒状、33年パリ万博で銅賞を受賞するなど国内外の博覧会、共進会で活躍、また新興鈴木派をもり立てて明治前期の京都画壇に重きをなした。穏和な父の画風とは対照的な豪放剛健な作風による山水画、人物画を得意とし、今簫白と称される。晩年は京都天竜寺天井画などを制作。白川畔の大画室で悠々自適の生活を送る。日本画家鈴木松僊は長男。大正7年1月29日京都市で没。享年69才。

商品番号:3942
高砂松竹梅(松年親子三幅対)
鈴木 松年作
120,000円



商品番号:3482
児童遊戯
鈴木 松年作
35,000円



商品番号:1733
老松旭日図
鈴木 松年作

売却済



商品番号:1600
密林幽居図
鈴木 松年作

売却済



商品番号:1385
古木寒鴉(こぼくかんからす)
鈴木 松年作
26,000円



商品番号:1342
山人観月【定価85.000円】
【在庫値引価格】鈴木 松年作

売却済



森 白甫 作品集

森 白甫(もり はくほ)

明治31年東京浅草に生れる。父は日本画家の森白畝。荒木十畝に師事して読画会に所属。大正14年第6回帝展に《巣篭る鷺》で初入選となり、以後も帝展に毎回のように入選を重ね、昭和6年と8年に《海辺所見》《地心洋洋》で特選となり、9年には帝展推薦となり、《海浜小景》を出品し、また同年には福田豊四郎、吉岡堅二らと美術人社を結社し、季刊『美術人』を創刊。10年には第一部会の結成に実行委員として参加した。11年秋の文展招待展に《飛鴨》を招待出品し、13年日本画院の結成に同人として参加し、翌14年には審査員として《錦鱗》を出品し、18年には委員として《朝》を出品した。戦後は22年から度々審査員を務め、33年には前年の出品作《花》で日本芸術院賞を受賞。また日展参与 日展顧問 多摩造形芸術専門学校 多摩美術大学教授を歴任。日本芸術院会員となり東京で没した。昭和55年没。 享年 83才。

商品番号:4184
汐干(鵜)
森 白甫作
38,000円



商品番号:4012
春光
森 白甫作
35,000円



商品番号:3001
早春
森 白甫作

売却済



商品番号:2999

森 白甫作
23,000円



商品番号:1598
竹に叭々鳥
森 白甫作

売却済



商品番号:1144
鵜飼(うかい)
森 白甫作

売却済



小村 大雲 作品集

小村 大雲(おむら たいうん)(1883-1938)

明治16年11月9日(1883年)島根県平田市に生れる。名は権三郎、字は厳座、子荘と称した。別号は豊文・碧雲湖畔人・赤松子・豊瑞・豊花等有り。京都に出て都路華香に師事したのち、山元春挙の画塾早苗会に入門し画法を学ぶ。文展・帝展で受賞を重ね活躍する。昭和13年2月20日(1938)歿。享年56才。

商品番号:4144
竹に燕
小村 大雲作
35,000円



商品番号:4120
桜花吟詠(おうかぎんえい)
小村 大雲作

売却済



商品番号:4100
南天(色紙)
小村 大雲作

売却済



商品番号:4087
瀑布
小村 大雲作

売却済



商品番号:4083
雨余新月
小村 大雲作
230,000円



商品番号:4023
蓬莱山
小村 大雲作
68,000円



商品番号:4015
奔馬
小村 大雲作
170,000円



商品番号:3854
寒月(色紙)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3832
雲山峭壁(六曲一双)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3762
江山清趣
小村 大雲作
230,000円



商品番号:3761
江山清趣(秋景山水)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3742
猪 (干支)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3658
瀑布
小村 大雲作
120,000円



商品番号:3097
松蒼鷹(大幅横)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3040

小村 大雲作
65,000円



商品番号:1519
山家【定価45.000円を】
【在庫値引価格】小村 大雲作
36,000円



商品番号:1401
未歳【定価28.000円を】
【在庫値引価格】小村 大雲作
22,000円



商品番号:1379
仙客臨流【定価95.000円を】
【在庫値引価格】小村 大雲作
76,000円



商品番号:1264
松茸狩【定価85.000円】
【在庫値引価格】小村 大雲作

売却済



落合 朗風 作品集

落合 朗風(おちあい ろうふう)

明治29年8月東京で生まれる。父は島根県平田市の出身で朗風の本籍は終生平田市にあった。名は平次郎。幼い頃より画を好み、商業学校夜間部を卒業後、川端画学校に通う。また、京都にいた郷土の先輩小村大雲や菊池契月にも学んだ。大正5年20才のとき、第10回文展に「春なが」を出品。初入選した。大正8年第6回院展には大作「エバ」が入選、横山大観を感嘆させ、朗風の出世作となる。大正10年院展の審査に疑問を持ち、院展を決別し京都に移り独自の活動をする。大正13年第5回帝展に「三十三間堂」が初入選、以後帝展・青竜展に出品を続けるが、やがてそこも離脱し、昭和9年「明朗美術連盟」を結成。秀でた色彩感覚と天才的創造力は独自の画風を築き、将来を期待されながら、昭和12年4月15日湿性肋膜炎のため41才の生涯を終えた。

商品番号:4224
花桐
落合 朗風作

売却済



商品番号:4223
白南天(色紙)
落合 朗風作

売却済



商品番号:3220
海辺小景
落合 朗風作
140,000円



商品番号:1513
朝の海辺【定価240.000円】
【在庫値引価格】落合 朗風作
160,000円



大橋 翠石 作品集

大橋 翠石(おおはし すいせき)(1865-1945)

大橋 翠石 おおはしすいせき (1865-1945)慶応元年4月美濃国(岐阜県)大垣に生まれる。本名宇三郎。通称宇一郎。十五才の時郷土の画家戸田葆堂に手ほどきを受け、のち京都で天野方壷に、明治19年上京して渡辺小華にそれぞれ南画を学ぶ。翌明治20年師小華の没後は帰郷して独学する。明治28年日本青年絵画共進会に「猛虎」で二等賞となり、30年に日本絵画協会第2回展に「虎図」で三等褒状、後素協会の第1回全国絵画共進会に四等になるなど、入賞をかさねる。33年パリ万国博覧会に「猛虎」で金賞牌を受賞する。虎をはじめ動物画で高い評価を得た。昭和20年8月31日疎開していた大垣で没。享年80才。

商品番号:3186
小枝に小禽(色紙)
大橋 翠石作

売却済



商品番号:3103
猛虎(大幅)
大橋 翠石作

売却済



商品番号:2784
猛虎【定価65.000円】
●【在庫値引価格】大橋 翠石作

売却済



商品番号:2641
鼡・子 (干支色紙)
大橋 翠石作

売却済



福田 平八郎 作品集

福田 平八郎(ふくだ へいはちろう)(1892-1974)

福田平八郎 ふくだへいはちろう (1892-1974)明治25年2月大分市に生まれる。大正4年京都市立美術工芸学校絵画科、7年京都市立絵画専門学校を卒業する。始め九州、素仙の号を用いるがこの年から本名の平八郎を雅号とする。8年第1回帝展に「雪」で初入選、以後ほぼ毎回帝展に出品。10年第3回帝展に「鯉」で特選となり、13年第5回帝展から委員となる。この年母校の絵画専門学校助教授となり昭和11年教授となるが翌年辞任する。この間、3年、5年、17年と中国を訪れ、また九名会、六潮会、春虹会に参加、9年最初の個展を開く、また心文展の審査員を重ねる。戦後は、21年秋の第2回日展から審査員をつとめ、22年帝国芸術院会員となる。23年清流会に参加、24年前年の「新雪」で第1回毎日美術賞を受賞、同年日展理事、33年改組日展常任理事、36年文化勲章を受章する。この年第4回新日展に「花の習作」を出品最後の日展作となる。徹底した写生を基に清明な色彩による簡潔で抽象的な作品を発表、近代日本画に新風を吹き込み、戦後日本画を魅力有るものとした。昭和49年3月22日京都市で没。享年82才。

商品番号:1984
浅春【定価180.000円】
【在庫値引価格】福田 平八郎作

売却済



上村 松篁 作品集

上村 松篁(うえむら しょうこう)

上村松篁(うえむら しょうこう)明治35年(1902)京都市中京区四条御幸町の生まれで、母は閨秀画家として著名な上村松園。京都市立絵画専門学校を卒業し、研究科を修了。在学中の大正10年に西山翠嶂に師事し画塾青甲社に入塾すると共に、同年の第3回帝展に《閑庭迎秋》で初入選し、昭和3年の第9回帝展に《蓮池群鴦図》で特選となる。5年に京都市立美術工芸学校講師に就任し、8年に帝展推薦無鑑査となる。11年の文展招待展に《山鹿》を出品し、同年に母校京都市立絵画専門学校の助教授となる。戦後は22年に日展審査員を務めるが、翌23年に日展を離れ、山本丘人らと日本画団体『創造美術』を結成。24年には京都市立美術専門学校の教授となり、28年に京都市立美術大学教授となる。その後は42年に日本芸術院賞を受け、56年には日本芸術院会員となり、58年に文化功労者となって、59年には文化勲章を受章した。(上村淳之は子息)平成13年(2001)没。享年100歳。

商品番号:2359
青麦
上村 松篁作

売却済



池田 遥邨 作品集

池田 遥邨(いけだ ようそん)

池田遙邨 いけだようそん (1895-1988)明治28年11月、岡山県に生まれる。本名昇一。紡績会社に勤める父の転勤で大阪、大牟田、上海、堺、福山を移り住む。明治43年大阪に出て、洋画家松原三五郎の天彩画塾に入塾。大正2年水彩画による個展を福山で開催、小野竹喬と出会う。翌3年第8回文展に水彩画「みなとの曇り日」で初入選するが、日本画に興味を持ち、8年竹喬を頼って京都に移り、竹内栖鳳の画塾竹杖会に入門する。遙村と号し、第1回帝展に「南郷の八月」で入選、10年京都市立絵画専門学校別科に入学、京都市立外国語学校仏文科に通い、京都で最初の個展を開催する。絵専研究科に進み15年修了、このころから遙邨と号す。昭和3年第3回帝展に「雪の大阪」で特選、5年第11回帝展に「烏城」で再び特選となり、翌6年帝展推薦となる。この間関東大震災に取材した「災禍の跡」を帝展に、また東海道写生旅行を開始、種田山頭火の句集と出合う。11年京都絵専助教授、水明会結成に参加、戦後は日展や個展を中心に発表を続け、28年に画塾青塔社を開く。また日展評議員となる。35年日本芸術院賞を受賞。日展参与、日本芸術院会員、日展顧問。文化勲章受章。昭和63年9月京都市で没。享年92才。

商品番号:4270
出雲大社(ミニ掛軸)
池田 遥邨作
75,000円



商品番号:3793
宮原乃富士(静岡県富士宮市宮原)
池田 遥邨作

売却済



商品番号:1181
嵐山渡月橋
池田 遥邨作

売却済



富岡 鉄斎 作品集

富岡 鉄斎(とみおか てっさい)

富岡鉄斎 とみおかてっさい (1836-1924) 天保7年12月京都で生まれる。通称猷輔のち道節などと称し、百錬、鉄史、鉄崖の名、落款を用いる。15才頃から国学・漢学を学びやがて南北合派の窪田雪鷹、大角南耕に絵の手ほどきを受け、のち南宋画の小田海僊、大和絵の浮田一蕙に学ぶ。また太田垣連月尼のもとに同居、大に啓発される。文久元年長崎で明清画を実見、翌年私塾を開設、書画で生計を立てながら国事に奔走する。 明治2年立命館教授、その学識が世に知られる。4年から8年にかけ全国を旅行、9年大和石上神社小宮司、和泉大鳥神社大宮司となるが、14年職を離れ京都薬屋町に終生の住居を定めて「万葉の書を読み、万里の路を往く」という理想を実践する。明清画や大和絵の模写に励み、文人画の近代的蘇生への歩みを続ける。23年京都美術協会発足委員、京都美術学校嘱託教授、30年日本南画会結成に評議員として参加、その定期展に出品を重ね、大正3年「阿倍仲麻呂明州望月図・園通大師呉門隠栖図」(重要文化財)を制作する。画境を一層深め、6年帝室技芸員、8年帝室技芸員となる。大正13年12月31日京都市で没。享年88才。昭和50年宝塚・清荒神清澄寺に鉄斎美術館が開館。

商品番号:4043
米法山水
富岡 鉄斎作

売却済



商品番号:3869
寿老人
富岡 鉄斎作

売却済



商品番号:3853

富岡 鉄斎作

売却済



商品番号:3680
江村幽趣
富岡 鉄斎作

売却済



商品番号:3114
秋渓試泉
富岡 鉄斎作

売却済



山口 蓬春 作品集

山口 蓬春(やまぐち ほうしゅん)

山口蓬春(やまぐち・ほうしゅん)明治26年北海道松前に生れる。東京美術学校西洋画科を中退して日本画科を卒業。新興大和絵会の同人となり、その定期展に出品を重ねる。13年の帝展に初入選し、昭和元年の《三熊野の那智の御山》で特選となり、帝国美術院賞を受賞。翌2年にも《緑庭》で再び特選となり、翌年に帝展推薦となる。4年の帝展には審査員として出品し、10年に新帝展の参与となり、同年に新帝展参与を辞退し、11年14年と個展を開催した。また14年には官展に戻り、新文展に審査員として《秋影》を出品し、15年の紀元2600年奉祝美術展にも出品した。戦後は第3回日展に審査員として《山湖》を出品し、その後は《楊上の花》《夏の印象》《望郷》《青沼新秋》《秋》《春》《冬》《夏》と次々と代表作を出品した。日展運営会理事常任理事常務理事を歴任。日本芸術院会員文化勲章を受章。昭和46年没。享年79才。

商品番号:4022
冬凪
山口 蓬春作
170,000円



商品番号:3899
鶺鴒
山口 蓬春作
160,000円



宮廻 正明 作品集

宮廻 正明(みやさこ まさあき)

宮廻正明(みやさこ まさあき)東京藝術大学名誉教授。昭和26年島根県に生まれる。平山郁夫に師事。平成3年第46回春の院展で外務大臣賞受賞。平成8年セレネ美術館で個展「大地とともに」。平成10年今井美術館で個展「刻の旋律」。平成11年再興第84回院展で文部大臣賞を受賞。平成14年再興第87回院展で内閣総理大臣賞を受賞。平成22年ロシア国立美術館「日本の美展」で個展。平成25年ブダペスト歴史博物館(ハンガリー)で個展、

商品番号:4088
交響の詩(大井地区)ホーランエンヤ
【現代作家】宮廻 正明作

売却済



安田 靫彦 作品集

安田 靫彦(やすだ ゆきひこ)

安田靫彦(やすだゆきひこ)明治17年(1884東京日本橋の生まれで、小堀鞆音に師事。明治31年の第1回院展に《家貞》で入選し、その後も32年、33年《遣唐使》などで受賞し、40年の第1回文展に《豊公》で入選する。以後も文展に入選、受賞を重ね、大正3年には日本美術院の再興に参加して、経営同人となり、その第1回院展に《御産の祷》を出品。以後も《風神雷神》などを出品し、昭和9年には帝室技芸員となり、翌10年には帝国美術院会員となる。更に17年には前年の院展出品作《黄瀬川陣》で朝日文化賞を受賞し、19年には東京美術学校教授となり、戦時特別文展に《山本五十六元帥像》を出品する。戦後は、26年に東京美術学校教授を辞任し、33年の財団法人日本美術院の発足と共に理事長に就任して、院展に以後も《王昭君》《鴻門会》《伏見茶亭》《大観先生像》《飛鳥の春の額田王》《卑弥呼》《出陣の舞》《草薙の剣》などを出品し、近代日本画の歴史に大きな足跡を遺して神奈川県大磯町で没した。昭和53年(1978)没。享年95才。大磯町名誉町民東京芸術大学教授。文化勲章を受章。

商品番号:4095
か久や飛面(かぐや姫)
安田 靫彦作

売却済



今尾 景祥 作品集

今尾 景祥(いまお けいしょう)

今尾景祥(いまお・けいしょう) 「1902-1993」 明治35年京都に生れる。本名孝則。静観とも号す。今尾景年の養子で、寺院奥襖などを手がけ、また団体に所属せず個展を中心に制作発表する。平成5年京都市で歿。享年91才。

商品番号:4149
紅蔦鵯
今尾 景祥作
56,000円



商品番号:3812
旭光松映
今尾 景祥作

売却済



商品番号:3479
初夏閑釣
今尾 景祥作
27,000円



商品番号:3080
旭日海辺
今尾 景祥作
35,000円



商品番号:3009
富士(額6号)
今尾 景祥作

売却済



商品番号:3008
老松(額8号)
今尾 景祥作

売却済



商品番号:2292
寿
今尾 景祥作
24,000円



山本 倉丘 作品集

山本 倉丘(やまもと そうきゅう)

山本 倉丘 やまもと・そうきゅう 「1893-1993」明治26年高知県に生れる。本名伝三郎。大正7年山元春挙の早苗会に入塾し同時に京都市立絵画専門学校で学ぶ。大正15年第7回帝展に「麗日」で初入選、昭和9年の第15回帝展まで連続入選する。昭和8年師春挙が歿し17年に早苗会が解散したため翌18年に堂本印象に師事、東丘社展に出品する。昭和33年日展の評議員となる。43年京都市文化功労者、49年日展参与、55年日展参事となり京都府美術工藝功労者となる。63年第6回京都府文化賞特別功労賞を受賞。近代的な感覚の花鳥画で知られる。平成5年京都市で歿。享年99歳。

商品番号:3949
春日
山本 倉丘作

売却済



商品番号:2990
秋乃野
山本 倉丘作

売却済



三輪 晁勢 作品集

三輪 晁勢(みわ ちょうせい)

三輪晁勢 みわちょうせい (1901-1983) 明治34年4月新潟県三島郡に生まれる。本名信郎(のぶろう)。父大次郎は田村宋立、小山正太郎に洋画を学ぶ。大正3年京都に出て、10年京都市立美術工芸学校絵画科を卒業、13年京都市立絵画専門学校を卒業、「超世」と号す。在学中、堂元印象に師事する。昭和2年第8回帝展に「東山」で初入選、3年印象の妹ミツ(径子)と結婚する。6年第12回帝展に「春丘」で特選となり、翌7年から「晁勢」と号を改める。9年15回帝展で再び特選となる。最初の個展を大阪高島屋で開催、11年画壇の革新を目指す京都の中堅日本画家による水明会の結成に参加、秋の文展招待展に「林檎実る」を招待出品、12年から新文展に無鑑査出品を重ね、13年から東丘社展に出品を重ねる。14年中国を視察旅行し、師印象に随行して朝鮮を旅行、単独で再び朝鮮を訪れる。戦後は、日展、改組日展に依嘱、無鑑査出品を続け審査員をつとめる。この間、ヨーロッパ11カ国訪問、メキシコ旅行、インド各地の仏蹟視察、日展理事、参与、顧問、日本芸術院賞受賞、京都市文化功労者。昭和58年9月7日京都市で没。享年82才。

商品番号:4108
刈田
三輪 晁勢作
47,000円



商品番号:3802
早春
三輪 晁勢作
32,000円



商品番号:3795
龍之書【2024年の干支】
三輪 晁勢作
23,000円



商品番号:2988
桔梗【ミニ掛軸】
三輪 晁勢作
38,000円




古美術品・掛軸・絵画等(電話/FAX/メール)での御注文、お問い合わせはこちらまで
電話:0853-22-2109    FAX:0853-31-8007 (FAX申し込み用紙印刷)
メール info@koubidou.com か商品購入、商品ご注文フォームよりお願致します

【 有名作家 】
ページトップへ