【掛軸の古美術高美堂 掛軸販売・日本画専門店】

掛軸販売(掛軸販売)・骨董・古美術・絵画・日本画・書画・色紙のネット販売・通販古美術・骨董の肉筆掛け軸を真作(本物)保証で販売しております

クリック→ お電話でお気軽にご質問・ご相談・ご注文承ります。 ←クリック


------ 島根の郷土作家作品集 ------



諸先生の作品最新情報 



商品番号:3939
春冬山水(双幅)
田平 玉華作
48,000円



商品番号:3935
春秋山水(双幅)
田中 頼璋作

売却済



商品番号:3931
蓬莱僊境
金山 霊水作
45,000円



商品番号:3929
飛鶴
橋本 明治作

売却済



商品番号:3923
冬果
橋本 明治作

売却済



商品番号:3911
山桜(色紙)
小豆澤 禮作

売却済



商品番号:3908
芸猿
山元 春挙作
45,000円



商品番号:3907
紅梅小禽
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3906
桜花清流
金山 霊水作

売却済



商品番号:3904
桜花双雉
後藤 玉雲作

売却済



商品番号:3903
松下游鯉
松浦 満作
28,000円



商品番号:3902
春景山水
田中 頼璋作
26,000円



商品番号:3901

小村 大雲作

売却済



商品番号:3891
鯉(色紙)
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3890
桃(色紙)
野々内 保太郎作

売却済





橋本 明治 作品集

橋本 明治(はしもと めいじ)

明治37年8月島根県浜田市に生まれる。大正15年東京美術学校日本画科に入学。昭和4年第10回帝展に「花野」で初入選、5年松岡映丘を顧問とする子木社の結成に会員として参加、6年美術学校を主席で卒業、研究科に進級、映丘に師事する。帝展に入選を重ね、12年第1回新文展に「浄心」翌13年2回展に「夕和雲」で連続特選となる。15年安田靫彦の推薦で法隆寺壁画模写主任として従事する27年芸術選奨文部大臣賞、27年日展審査員、30年日本芸術院賞、44年日展理事、46年日本芸術院会員、47年日展常務理事、49年文化勲章を受章する。55年日展顧問、この間回顧展を各地で開催する。 強い線描による明快な色彩の人物画により独自の絵画様式を確立展開した。平成3年3月25日東京杉並区で没。享年86才。

商品番号:3929
飛鶴
橋本 明治作

売却済



商品番号:3923
冬果
橋本 明治作

売却済



商品番号:3572
柿(色紙)
橋本 明治作

売却済



商品番号:3283
祭(舞妓)6号
橋本 明治作
1,200,000円



商品番号:2298
筍(たけのこ)
橋本 明治作

売却済



商品番号:2289
子(干支)【定価170.000円】
【在庫値引価格】橋本 明治作
125,000円



商品番号:2270
桔梗【定価160.000円】
【在庫値引価格】橋本 明治作
120,000円



商品番号:2269
柘榴
橋本 明治作
95,000円



商品番号:2268
桃【定価320.000円】
【在庫値引価格】橋本 明治作

売却済



商品番号:2252
カトレヤ【定価145.000円】
【在庫値引価格】橋本 明治作

売却済



商品番号:2137
牡丹
橋本 明治作

売却済



商品番号:2136
花【定価160.000円】
【在庫値引価格】橋本 明治作
120,000円



小村 大雲 作品集

小村 大雲(おむら たいうん)(1883-1938)

明治16年11月9日(1883年)島根県平田市に生れる。名は権三郎、字は厳座、子荘と称した。別号は豊文・碧雲湖畔人・赤松子・豊瑞・豊花等有り。京都に出て都路華香に師事したのち、山元春挙の画塾早苗会に入門し画法を学ぶ。文展・帝展で受賞を重ね活躍する。昭和13年2月20日(1938)歿。享年56才。

商品番号:3901

小村 大雲作

売却済



商品番号:3877
春景山水(桜花山家)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3854
寒月(色紙)
小村 大雲作
4,500円



商品番号:3832
雲山峭壁(六曲一双)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3821
富士(色紙)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3789
神鈴
小村 大雲作

売却済



商品番号:3762
江山清趣
小村 大雲作
230,000円



商品番号:3761
江山清趣(秋景山水)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3743
日乃出
小村 大雲作

売却済



商品番号:3742
猪 (干支)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3727
鼡(広幅短冊)
小村 大雲作
28,000円



商品番号:3658
瀑布
小村 大雲作
120,000円



商品番号:3657
水亭読書
小村 大雲作

売却済



商品番号:3630
富岳(色紙)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3550
松山白雲
小村 大雲作

売却済



商品番号:3294
瀑布
小村 大雲作

売却済



商品番号:3290
端午
小村 大雲作

売却済



商品番号:3160
寿老人
小村 大雲作

売却済



商品番号:3108
青緑山水
小村 大雲作

売却済



商品番号:3098
義経弓流
小村 大雲作

売却済



商品番号:3097
松蒼鷹(大幅横)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3096
寿老人
小村 大雲作

売却済



商品番号:3087
雪中南天(色紙)
小村 大雲作

売却済



商品番号:3040

小村 大雲作
65,000円



商品番号:2516
旭日静波
小村 大雲作

売却済



商品番号:2118
福禄寿(扁額)
小村 大雲作

売却済



商品番号:1982
(色紙)雪景湖畔
小村 大雲作

売却済



商品番号:1727
武陵桃源
小村 大雲作

売却済



商品番号:1519
山家
小村 大雲作
45,000円



商品番号:1401
未歳(ひつじとし)
小村 大雲作
28,000円



商品番号:1379
仙客臨流
小村 大雲作
95,000円



商品番号:1264
松茸狩【定価85.000円】
【在庫値引価格】小村 大雲作
45,000円



商品番号:1263

【在庫値引価格】小村 大雲作

売却済



商品番号:1056
松林高士之図
小村 大雲作
650,000円



田中 頼璋 作品集

田中 頼璋(たなか らいしょう)(1866-1940)

本名大治郎、慶応2年、島根県邑智郡市木村(現瑞穂町)の庄屋をつとめる田中助左衛門の二男に生まれる。17歳の時に画家を志して、萩の森寛斎に師事し豊文と号した。その後広島で軍務につく。明治35年上京して同流派の川端玉章に入門し、頼章と号し、写生風の山水画を描いた。明治36年、日本美術協会展で三等賞銅牌となり、その後日本美術協会展で受賞を続ける一方、巽画会審査員・日本画会評議員をつとめ、川端画学校の教授となった。文展で入賞、特選を重ね、文展旧派の実力者として活躍した。大正4年に号を「頼璋」に改号。帝展においては、大正8年推薦、同13年委員となった。また、邸内に天然画塾を開くなど、後進の指導にも当たった。関東大震災以後は広島に居を移し、悠々自適の生活を送る。中国画を学び、写生味の強い山水画を得意とした。昭和15年死去。享年75才。

商品番号:3935
春秋山水(双幅)
田中 頼璋作

売却済



商品番号:3902
春景山水
田中 頼璋作
26,000円



商品番号:3882
蓬莱山
田中 頼璋作
230,000円



商品番号:3552
若竹崔
田中 頼璋作

売却済



商品番号:3263
静坐最好
田中 頼璋作
78,000円



商品番号:2996
秋山暮靄
田中 頼璋作
120,000円



商品番号:2933
秋景滝山水(色紙)
田中 頼璋作
4,500円



商品番号:2743
懸崖飛泉
田中 頼璋作

売却済



商品番号:2488
秋山晩晴(大幅)
田中 頼璋作
68,000円



商品番号:2323
湖上笛聲
田中 頼璋作
34,000円



商品番号:2115
深山(扁額)
田中 頼璋作
55,000円



商品番号:1572
春夏山水 双幅【定価120.000円】
【在庫値引価格】田中 頼璋作
58,000円



商品番号:1390
暁山雲図
田中 頼璋作
32,000円



商品番号:1152
秋山暮靄
田中 頼璋作
58,000円



野々内 保太郎 作品集

野々内 保太郎(ののうち やすたろう)

明治35年、島根県八束郡出雲郷村に、農業を営む野々内豊太郎の二男として生まれる。本名安太郎。 堀江有声・国井応陽・小村大雲らに学んだ後、昭和5年京都市立絵画専門学校(現、京都市立芸術大学)に入学し、中村大三郎に師事した。 在学中の昭和7年、第13回帝展に初入選し、号の祥雲を保太郎に改める。大三郎没後は西山翠嶂に師事、昭和33年西山翠嶂が没すると、同志と牧人社を結成し、西山英雄に師事した。花鳥画を得意とし、文展・日展において入選を重ねた。戦後日展に厚塗りの大作を発表する一方、細密描写による軸装の、色鮮やかな花鳥画を数多く制作した。昭和60年老衰のため京都市にて没。享年83才。その子に、同じ日本画家の野々内良樹・井上稔・野々内宏がいる。

商品番号:3907
紅梅小禽
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3891
鯉(色紙)
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3890
桃(色紙)
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3852
双鶴
野々内 保太郎作
45,000円



商品番号:3791
立雛
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3774
鴛鴦
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3745
初春
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3612
桔梗(色紙)
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3497
松鷹
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3293
燕子花(かきつばた)
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3292
松鯉
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:3267
牡丹
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:2939
紅葉小禽
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:2880
夏汀
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:2766
百合
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:2730
兔(色紙)
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:2687
春汀
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:2400
柳に鶺鴒
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:1983
雨中曳舟(色紙)
野々内 保太郎作

売却済



商品番号:1631

野々内 保太郎作
18,000円



西 晴雲 作品集

西 晴雲(にし せいうん)

明治15年島根県大田市に生まれる。本名は西村和作。吉嗣拝山に師事する。33才で中国に渡り、以来30年間中国に滞在し、中国南画・書家の大家に私淑、特に上海画壇の重鎮呉昌碩に中国南画を学んだ。その間、日本でも作品を発表したり、上海画壇の会員になるなど、日本・中国両国で活躍し、中国陶磁器の染付け・上絵も研究した。徳富蘇峰に画風を愛され、厚誼を受けたほか、晩年はサントリー社長の鳥井信治郎の後援を得る。鳥井氏の没後は郷里に帰り、郷土の文化発展に寄与せんことを願い「西晴雲美術館」の建設に着手した。昭和38年美術館の開館を4月に控えて、準備に取り組んでいたが病魔に冒され床に伏し、4月25日に死去。享年82才。

商品番号:3844
東海天「富士」(絵皿)
西 晴雲作
24,000円



商品番号:3800
南京莫愁湖
西 晴雲作

売却済



商品番号:3799
姑蘇養鴨
西 晴雲作
4,500円



商品番号:3798
九江宣化宮
西 晴雲作
4,500円



商品番号:2907
戎克(ジャンク)ミニ掛軸
西 晴雲作

売却済



商品番号:2762
洞庭戎克(どうていじゃんく)
西 晴雲作

売却済



商品番号:2544
富嶽【定価15.000円】
【在庫値引価格】西 晴雲作

売却済



商品番号:2125
雨晴起茗煙
西 晴雲作
58,000円



商品番号:2124
江山積雪
西 晴雲作
58,000円



商品番号:1901
蘭(広幅短冊)【定価4.700円】
【在庫値引価格】西 晴雲作
2,800円



商品番号:1896
菊花(広幅短冊)【定価4.700円】
【在庫値引価格】西 晴雲作
2,800円



商品番号:1894
果実(広幅短冊)【定価4.700円】
【在庫値引価格】西 晴雲作
2,800円



商品番号:1882
墨竹(広幅短冊)【定価4.700円】
【在庫値引価格】西 晴雲作
2,800円



商品番号:1377
人物【定価38.000円】
【在庫値引価格】西 晴雲作
28,000円



商品番号:1082
逍遥聴瀑声【定価38.000円】
【在庫値引価格】西 晴雲作
27,000円



木村 棲雲 作品集

木村 棲雲(きむら せいうん)(1885-1967)

明治18年島根県能義郡安来町に、呉服商を営む原長蔵の二男として生まれる。 本名蓮三郎。のち木村家の養子となる。幼少の頃より絵を好み、実家の商売につながる紋描きをしていたが、大正10年地元有志の援助を受けて画業修行のため京都に出て宮崎竹叢に入門、棲雲と号する。その後東京に出て小室翠雲に入門し、昭和5年第10回帝展に初入選する。以後文展・帝展で入選し、同9年玉川に居を構えた。以後は展覧会出品を嫌い、全国を遊歴し研鑽を積んでは個展を開催するという独自の活動を続けた。昭和28年に号を「栖雲」と改め、以後しばしば帰省して郷里安来や出雲・松江などで個展を開催した。昭和42年老衰のため東京の娘婿宅で死去。享年82才。文人画家として特に田能村竹田に私淑し、その温雅で清明な山水画には定評がある。

商品番号:3127
青緑梅花書屋
木村 棲雲作
56,000円



商品番号:1685
滝山水【定価45.000円】
【在庫値引価格】木村 棲雲作
36,000円



商品番号:1504
富嶽【定価85.000円】
【在庫値引価格】木村 棲雲作
57,000円



商品番号:1370
夏日邨居
木村 棲雲作

売却済



商品番号:1361
秋景山水【定価55.000円】
【在庫値引価格】木村 棲雲作
44,000円



商品番号:1333
水墨山水【定価35.000円】
【在庫値引価格】木村 棲雲(栖雲)作

売却済



松浦 満 作品集

松浦 満(まつうら みつる)

明治41年、島根県隠岐郡都万村に漁業を営む松浦源市の長男として生まれる。上京し、山口県萩市出身の近代南画の代表的な画家松林桂月の門に入り、日本画を修行。昭和9年第15回帝展に初入選した。戦後は日展に出品を続ける。昭和22年第3回日展で「隠岐の海」が特選に、同25年第6回日展で「凧」が白寿賞を、さらに第7回日展で「港」が特選を受ける。日展会員として審査員も務めた。特に海や鯉など水にちなんだ作品を得意とする。晩年は、港で生活する人々の暮らしを数多く描いた。平成10年脳梗塞のため倒れ、東京都青梅市にて90才で没した。

商品番号:3903
松下游鯉
松浦 満作
28,000円



商品番号:2700
鱸(すずき)
松浦 満作
35,000円



商品番号:2559
大山秋景
松浦 満作

売却済



商品番号:2363
車蝦(くるまえび)
松浦 満作

売却済



商品番号:2293
錦鯉【定価85000円】
【在庫値引価格】松浦 満作

売却済



商品番号:2287
鯛【定価68.000円】
【在庫値引価格】松浦 満作
35,000円



商品番号:2286
遊鯉(日本画)10号【定価68000円】
【在庫値引価格】松浦 満作
35,000円



商品番号:1712
飛魚
松浦 満作

売却済



商品番号:1683
黄金鯉【定価85000円】
【在庫値引価格】松浦 満作

売却済



商品番号:1146
鯛【定価95.000円】
【在庫値引価格】松浦 満作
45,000円



野々内 良樹 作品集

野々内 良樹(ののうち よしき)

昭和10年京都市で生まれる。京都市立美術工芸学校から京都市立美術専門学校(京都芸大の前身)へ進む。美術専門学校を卒業した翌年(1951年)の7回日展に初入選いらい連続入選を続ける。1966年の日展では「シャボテン」が特選となり、1980年の日展でも「牛と人」が二度目の特選に輝いた。父は日本画家の野々内保太郎で、次男も日本画家で井上稔、同じく三男も日本画家で野々内宏と言う日本画一家。平成22年没。

商品番号:3286
麗日(10号)ハナミズキ
野々内 良樹作

売却済



商品番号:3281
辰(色紙)来年の干支
野々内 良樹作

売却済



商品番号:2284
常鶲【定価18.000円】
【在庫値引価格】野々内 良樹作

売却済



商品番号:2275
深山頬白【定価95.000円】
【在庫値引価格】野々内 良樹作

売却済



商品番号:2257
橿鳥(カケス)【定価98.000円】
【在庫値引価格】野々内 良樹作
65,000円



商品番号:1028
紅ひわ 冬鳥
野々内 良樹作
85,000円



槇野 潔 作品集

槇野 潔(まきの きよし)

明治40年島根県平田市灘分町に生れる。初め虎画で有名な大橋翠石に私淑し、大正12年上京し田中頼璋塾入門の後吉田秋光に師事。昭和17年日本画院会友となる。昭和21年4月から2年間、田辺長右衛門島根新聞社長創立の松江美術工芸研究所(学院)に於いて日本画科の教授を勤める。昭和22年文化功労者、院展同人の小松均に師事し25年には日本美術院院友となる。別号:呉喬(昭和15年頃)・清雲・頼輝。院展入選4回。日本画院5回。各展賞8回。帝國美術協会代表同人。虎研究大家。山水・花鳥・をはじめ植物・動物画を得意とした。平成8年平田市灘分町において没。享年89歳。

商品番号:2838
猛虎
槇野 潔作

売却済



商品番号:2584
蓬莱山
槇野 潔作

売却済



安達 不伝 作品集

安達 不伝(あだち ふでん)

明治44年(1911年)~昭和56年(1981年)仏画を得意とした日本画家。島根県八束郡(現在・松江市)八雲町の出身。竹内無憂樹について仏画をを学んだ関係から仏画を得意とし、新樹社展で何度か受賞していたが、やがて同展と別れ、無所属作家となり、第二次大戦後は松江に定住した。まだ認識の程度の低かった当時の郷土の日本画界にあってプロ作家として生きていくことは容易ではなかったが、このハンディを克服し自己の画業に精進する一方、島根新樹社を結成して後進の指導に当たった。参考文献=島根県歴史人物事典 。

商品番号:3838
鯛(額・8号)
安達 不伝作
25,000円



商品番号:1976
羊【色紙】
安達 不伝作
3,500円



伊藤 素軒 作品集

伊藤 素軒(いとう そけん)

明治9年島根県鹿足郡日原町に生れる。旧家伊藤家の三男。本名は猶三郎。竹内栖鳳に師事し、後に今尾景年に師事して円山派を学んだ。第6回帝展に「鯉二題」を出品して入選。明治41年から大正2年まで洋画を志して渡米し洋画を修得する。鯉絵の名手として有名。 昭和31年没。享年81才。

商品番号:2059
達磨(色紙)
伊藤 素軒作
3,700円



商品番号:2058
達磨大師(色紙)
伊藤 素軒作
4,000円



商品番号:1479
群鯉
伊藤 素軒作

売却済



商品番号:1442
遊鯉
伊藤 素軒作
28,000円



田平 玉華 作品集

田平 玉華(たびら ぎょくか)

明治11年島根県大田市三瓶町池田、大谷津三郎の三男として生まれた。本名善蔵。二十歳のとき、長久町延里田平常二郎の養子となる。明治32年大田尋常高等小学校の教員となり、明治33年画家を志し上京、川端玉章の門に入る。翌年「断魚渓秋色之図」を日本美術協会展覧会に出品し賞を受け、また、明治40年、東京博覧会に「隠岐壇鏡之図」を出品褒章受ける。以後各種の展覧会に出品し、数多く受賞した。大正12年45歳の若さで他界した。

商品番号:3939
春冬山水(双幅)
田平 玉華作
48,000円



商品番号:3833
老松の月(二曲半双)
田平 玉華作
180,000円



商品番号:3291
瀧山水
田平 玉華作
120,000円



商品番号:2923
枯蓮に蛙
田平 玉華作

売却済



商品番号:2837
水墨山水
田平 玉華作

売却済



小豆沢 禮 作品集

小豆沢 禮(あずきざわ れい)

大正11年島根県出雲市宇那手町生まれ。昭和19年京都市立絵画専門学校卒。 県内の中学校で美術教師として昭和53年まで勤める。池田遥邨に師事。 日展会友、入31回。日春展入27回。奨励賞。京展賞。関展賞。外務賞。京都府買上。 元島根県日本画協会理事長、山陰中央新報社文化教室講師として島根の日本画界に尽力する。 平成23年没。享年90才。

商品番号:3868
湖畔(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3857
出雲南京(金魚)色紙
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3817
桜桃A(さくらんぼ)色紙
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3816
桜桃B(さくらんぼ)色紙
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3747
瑞祥(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3746
桃花(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3726
宍道湖(扁額5尺)6畳~8畳用
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3647
牡丹(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3629
叢陰涼気(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3622
鉄仙(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3621
朝顔(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3611
しじみ漁(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3610
北山連峰(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3609
秋高し(色紙)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3580
秋晴(色紙)共タトウ付き
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3579
滝(色紙)共タトウ付き
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:3094
冬の丘(色紙)
小豆沢 禮作
4,500円



商品番号:3012
春空(額10号)
小豆沢 禮作
36,000円



商品番号:3010
野の道(額10号)
小豆沢 禮作
36,000円



商品番号:3003
富士新雪(6号)
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:2684
蜜柑
小豆沢 禮【初号:玲以】作

売却済



商品番号:2361
白椿
小豆沢 禮作

売却済



商品番号:2302
仰ぐ 立久恵峡【定価65.000円】
【在庫値引価格】小豆沢 禮作
47,000円



商品番号:1807
錦秋
小豆沢 禮作
38,000円



商品番号:1802
干支縁起軸寅之図・定価15.000円
【在庫値引価格】(画)小豆沢 禮・米澤 天崖合作

売却済



松本 晁光 作品集

松本 晁光(まつもと ちょうこう)(1902-1997)

明治35年6月島根県に生まれる。本名正之。昭和8年京都市立絵画専門学校選科卒業。土田麦僊の山南塾に入門する。個展を中心に制作発表、墨心社を主宰する。鯉の絵を得意とした。平成9年6月18日兵庫県西宮市で没。享年95才。

商品番号:3807
登り竜
松本 晁光作

売却済



商品番号:2773
光明 (観音)
松本 晁光作
35,000円



商品番号:1800
郷然【定価25.000円】
【在庫値引価格】松本 晁光作

売却済



商品番号:1420
登龍門(登り鯉)
松本 晁光作

売却済



野々内 宏 作品集

野々内 宏(ののうち ひろし)

昭和13年野々内保太郎(島根県出身)の三男として京都で生れる。師松尾敏男・特待・無1入22・春展10・京展受賞・京都新人展府買上2。得意画:花鳥。京都市山科区勧修寺冷尻住。父は日本画家の野々内保太郎で、長男も日本画家で野々内良樹、同じく次男も日本画家で井上稔と言う日本画一家

商品番号:2304
牡丹
野々内 宏作
35,000円



嘉本 周石 作品集

嘉本 周石(かもと しゅうせき)(1889-1976)

上津村(現出雲市上島町)に嘉本岩市の二男として生まれる。島根師範学校卒業後、画家を志して上京。森琴石に学ぶ。大正9年第2回帝展に「雪幕」、「落照」が異例の同時入選。翌年中国廬山や韓国に渡り、研鑽を深める。大正11年大阪で支那周70点展、昭和9年東京では小原光雲挿花との共同展を催し、東西の画壇に広く認められた。昭和15年梅田阪急百貨店での「嘉本周石近作日本画展」では三山(廬山・金剛山・富嶽)発表して好評を博した。この周石在阪25年間の活躍は、関西画壇で将来を嘱望されたが、太平洋戦争激化のため、昭和20年日本南画院無監査の推挙を固辞し帰郷、大社町円山荘で南画家らしく、無欲枯淡の生涯を過した。昭和51年没。享年88才。

商品番号:1319
翠巌白雲【定価28.000円】
【在庫値引価格】嘉本 周石作
18,000円



商品番号:1022
誰家林麓【定価55.000円】
【在庫値引価格】嘉本 周石作
28,000円



松下 雲畝 作品集

松下 雲畝(まつした うんぽ)

明治21年島根県に生れる。出雲国簸川郡園村の人なり。荒木寛畝の門に入り、雲畝の信任と塾生の希望により荒木塾の塾頭たること実に二十余年の久しきにわたり、進境最も著しく、明治40年国家全慶の図は皇后陛下の御買い上げとなり、明治45年芦間鴨図は宮内省の御用品となり大に名声を博したることあり。大正6年郷里において没す。享年34歳。

商品番号:3500
芭蕉双鳩
松下 雲畝作
28,000円



木村 広吉 作品集

木村 広吉(きむら ひろきち)

松江市天神町で、呉服問屋を家業とする木村家十代木村重右衛門の二男として明治45年に生まれる。昭和7年県立三刀屋中学校(現三刀屋高等学校)を卒業し、京都市立絵画専門学校に入学。卒業後さらに同校研究科へ進む。西山英雄に師事し、在学中の昭和11年に文展初入選。同16年以降新文展に連続出品する。昭和21年からは日展に出品し、特選2回、白寿賞、依嘱5回などを経て審査員に就任。また朴土会グループの一員として後進の育成に尽力した。初期は、日本の素朴な自然風景を写実的に描いていたが、次第に構成的な絵画へと変化してゆき、後には風景の中に強い幻想性を加味してゆくようになる。そして昭和50年頃からは、能面や神秘的な女性像などを用い、情念を形象化した独自の心象表現を行うようになった。肺疾患のため平成2年京都市にて死去。享年78才。

商品番号:3819
山茶花(色紙)
木村 広吉作

売却済



商品番号:3673
薔薇(色紙)
木村 広吉作

売却済



商品番号:3287
くちなし(8号)
木村 広吉作

売却済



商品番号:3007
三宝柑(額10号)
木村 広吉作
35,000円



商品番号:2360
薔薇
木村 広吉作

売却済



商品番号:1182
三宝柑(二尺横)広幅
木村 広吉作
35,000円



石橋 和訓 作品集

石橋 和訓(いしばし かずのり/わくん)

明治9年(1876)~昭和3年(1928)幼名倉三郎、明治九年六月六日出雲飯石郡西須佐村大字反辺字牛ケ原に生まれる。幼少より画を好み、同村須佐神社宮司七十七代須佐寛令より絵画の教授を受く。明治二十四年長瀬雲山の門に南画を学び、明治二十五年松江師範学校教員後藤魚洲に就き洋画を学ぶ。このころ、堀礫山の門に出入りせしと言う。明治二十六年十八歳の時上京千家尊福男爵方に食客たり。明治二十七年三月本田錦吉郎の門に入り、同年十月まで洋画を学習す。明治二十八年松平直亮伯爵の紹介により、瀧 和亭の門に入る。明治二十九年京都・奈良等各地の宝物を歴覧せんと思い立ち、千家男爵の紹介により、出雲出身妙法院門跡村田寂順大僧正方に足を止め、各寺院の蔵幅を研究模写し、傍ら今尾景年に師事せり。三十二年恩師瀧和亭病危篤なるや、和訓を病床に招き瀧塾の将来を託し号の一字を与え和訓と称せしむ。三十六年から大正七年まで十五カ年英国に滞在し、ローヤルアカデミーに学び、欧州諸国を漫遊して欧州画壇で活躍する。帰朝後は肖像画を描き、我が国肖像画の泰斗となる。病を得て、昭和三年五月三日没。享年五十三歳。

商品番号:1644
香魚【定価84.000円】
【在庫値引価格】石橋 和訓作

売却済



商品番号:1540
富士【定価65.000円】
【在庫値引価格】石橋 和訓作

売却済



竹田 霞村 作品集

竹田 霞村(たけだ かそん)(1884-1955)

本名は豊太郎、号は霞村・水鶏舎・悦々・大愚と称した。明治17年3月3日、元高松村村長竹田門太郎の長男として、現出雲市下横町に生まれる。 幼少より画才に恵まれ、すでに杵築中学校(現大社高等学校)在学中より逸材として評価されていた。明治37年4月、東京美術学校日本画科に入学。下村観山に学ぶ。在学中、(明治40年頃)の校内水彩画展では「黄昏」を出品し第一席となった。卒業後も、川端玉章・下村観山に師事したが、会派には属することなく画業に専念した。ところが、当時の新旧各派の争いに嫌気がさしていた霞村は、たまたま父の病を機に大正5年10月に帰郷。その後は中央展に一度も出品することなく、故郷で独自の画業に励んだ。霞村の作品には、大観・観山らが興した朦朧体とよばれる没骨法を用いたものから、さらに雲谷派・土佐派・狩野派・四条円山派等あらゆる日本の古典画からの影響が強く感じられる。わけて、四条派と琳派の画風に傾注し、装飾体の花鳥画を得意としている。昭和30年11月18日没。享年72才。

商品番号:2903
雲龍
竹田 霞村作

売却済



商品番号:2448
早春
竹田 霞村作

売却済



商品番号:1350
山水
竹田 霞村作

売却済



木村 義男 作品集

木村 義男(きむら よしお)

洋画家。明治32年島根県八束郡に生れる。大正3年松江での絵画講習会で丸山晩霞の指導を受け、翌年状況し川端画学校に入学し藤島武二に師事。18歳で日本美術院展初入選。昭和11年には文展無鑑査推薦となる。島根洋画会理事。

商品番号:2206
鰯(まくり)
木村 義男作
15,000円



商品番号:2205
鯖(まくり)
木村 義男作
15,000円



商品番号:1669
お雛さま
木村 義男作
18,000円



商品番号:1261
親子鶏(干支・酉)
木村 義男作
26,000円



商品番号:1260
鼡 干支(子)
木村 義男作
26,000円



商品番号:1221

木村 義男作

売却済



石川 景雲 作品集

石川 景雲(いしかわ けいうん)

明治15年島根県出雲市上塩冶町に生れる。幼少から画技を好み、五月幟の武者絵等を描き、11、12才の頃福庭玉渓に師事して一技庵、玉聲と号した。明治35年21才のとき京都に出て、今尾景年・梅村景山に師事四條派を修得する。明治37年頃帰郷し、郷里において画に専念した。昭和22年没。享年66歳。

現在展示中の商品はありません。

安部 栄四郎 作品集

安部 栄四郎(あべ えいしろう)

明治35年島根県八束郡岩坂村別所(現松江市八雲町別所)に生れる。大正3年尋常小学校を卒業後、父直市のもと紙漉き職人の道に入る。昭和6年(1931年)柳宗悦氏との出会いにより、出雲民藝紙を生み出す。以後出雲民藝紙のみならず、日本の和紙の発展のために尽力する。昭和43年(1968年)重要無形文化財「雁皮紙」に認定俗にいう「人間国宝」。昭和58年(1983年)(財)安部榮四郎記念館を設立し、初代理事長に就任。昭和59年没。享年82才。

商品番号:3204
夢(色紙)
安部 栄四郎作
3,800円



落合 朗風 作品集

落合 朗風(おちあい ろうふう)

明治29年8月東京で生まれる。父は島根県平田市の出身で朗風の本籍は終生平田市にあった。名は平次郎。幼い頃より画を好み、商業学校夜間部を卒業後、川端画学校に通う。また、京都にいた郷土の先輩小村大雲や菊池契月にも学んだ。大正5年20才のとき、第10回文展に「春なが」を出品。初入選した。大正8年第6回院展には大作「エバ」が入選、横山大観を感嘆させ、朗風の出世作となる。大正10年院展の審査に疑問を持ち、院展を決別し京都に移り独自の活動をする。大正13年第5回帝展に「三十三間堂」が初入選、以後帝展・青竜展に出品を続けるが、やがてそこも離脱し、昭和9年「明朗美術連盟」を結成。秀でた色彩感覚と天才的創造力は独自の画風を築き、将来を期待されながら、昭和12年4月15日湿性肋膜炎のため41才の生涯を終えた。

商品番号:3220
海辺小景
落合 朗風作
140,000円



商品番号:1513
朝の海辺【定価240.000円】
【在庫値引価格】落合 朗風作
160,000円



石本 正 作品集

石本 正(いしもと しょう)

1920(大正9)年、島根県那賀郡岡見村(現在の三隅町岡見)生まれ。1940(昭和15)年京都市立絵画専門学校(現京都市立芸術大学)に入学した。復員後第3回日展に「三人の少女」が初入選。以後2年間連続入選。50年より活動の場を創造美術に求め、第3回創造美術展で「五条坂」・「踊り子」が入選。64年よりしばしばイタリアに行き、中世イタリアに取材した作品を多く発表する。74年の創画会設立後は同会の中心的存在として毎年出品している。71年第3回日本芸術大賞、第21回芸術選奨文部大臣賞を受賞したが、以後全ての賞を辞退。そのすぐれた表現力は多くの作家に影響を与え続けてきた。2001年4月7日、ふるさとに石正美術館開館。新たな美術文化の全国発信の拠点として、画家自らが指導する絵画教室をはじめとする様々な催しが展開されている。平成27年(2015)9月26日逝去。享年95歳。

商品番号:2144
素描裸婦
石本 正作

売却済



堀江 友聲 作品集

堀江 友聲(ほりえ ゆうせい)(1802-1873)

堀江友聲(1802-1873)明治6年没72才。本姓森山氏、通称善三郎後に善之丞と改める。字は斧巌、名は精一、初名豊信という。雲峰・盛伯・遷喬・豈楽等の数号あり。祖の堀江五右衛門は松江藩士であったが、故あって謹責を蒙り、大原郡大東町に隠棲し、義子祐兵衛は商家となり母方の森山姓を名乗る。友声はその次子である。享和二年(1802年)に生まれ、文化12年14才の時画門に入り、竹内衝山に師事し雲峰の号をもらう。16才の時京都に上り初め山本探渕につき盛伯の号を受け、宋・元・明及び京の諸大家の画法を学んだ。22歳の時諸国を遊歴すること数年、特に毛利萩藩侯の寵を受け、多くの大作を残した。天保元年(1830年)29才の時再び京に入り、海北友徳のかねてからの懇望によりその養子となり海北斎宮介精一と称し、友声斧巌と号した。後故あって離縁し、郷里へ帰り堀江家を継いだ。再び諸国を遊歴すること十年、丹後宮津藩の藩士に乞われたが、故郷の両親尚在るをもって、丹後宮津藩を辞し、帰郷した。嘉永4年雲州広瀬藩の藩士として召し抱えられ御用絵師となる。明治6年9月15日、広瀬町で72才で没したが、その間五十余人の弟子を育てた。

商品番号:3242
岩上虎(双幅)阿吽(あうん)
堀江 友聲作

売却済



商品番号:3126
福禄寿
堀江 友聲作

売却済



商品番号:3064
鶴乗福禄寿山水(三幅対)
堀江 友聲作

売却済



商品番号:2590
龍虎之図(双幅)
堀江 友聲作

売却済



商品番号:2408
山水
堀江 友聲作

売却済



原 石鼎 作品集

原 石鼎(はら せきてい)

明治19年島根県出雲市塩冶に生まれる。本名・鼎(かなえ)。号は初め鉄鼎・ひぐらし、明治41年から石鼎。原家は代々医者「天然堂原医院」の家系。京都医専に学び、ホトトギスに投稿して天下に俳名を知られた。大正4年「ホトトギス」社に入り、作句に専念、大正俳壇の雄となり、大正10年俳誌『鹿火屋』を発行、主宰した。昭和26年没。享年65歳。

商品番号:2494
春寒
原 石鼎作
45,000円



後藤 玉雲 作品集

後藤 玉雲(ごとう ぎょくうん)

[1889年ー1966年]明治22年島根県簸川郡斐川町出西に生れる。本名は権造。初号は春聲、後に玉雲と号した。堀江友聲に私淑し友聲の作品を数多く摸写する。大正から昭和の日本画家。

商品番号:3904
桜花双雉
後藤 玉雲作

売却済



商品番号:3264
不老長春
後藤 玉雲作
85,000円



商品番号:1098
旭日静波
後藤 玉雲作

売却済



松原 雲鳳 作品集

松原 雲鳳(まつばら うんぽう)

明治35年、彫刻家松原東雲の二男として大社町に生まれる。名は嘉右衛門、号は初め雲峰大正9年(17歳)~昭和5・6年頃まで。のち篁鳳さらに雲鳳と号した。独学で日本画を学び、大正14年地方の青年画家で若葉会を結成、主に出雲地方を中心に活躍した。昭和19年全日本美術統制会に「鯉」が入選。また初期の島根県展の審査員、大社町文化財専門委員などを勤める。画風は写実を重んじ、特に鯉・虎を得意とした。昭和54年没。享年77才。

商品番号:2615
梅に鶯(新調表装済)
松原 雲鳳作

売却済



商品番号:1192
猛虎
松原 雲鳳作

売却済



堀江 有声 作品集

堀江 有声(ほりえ ゆうせい)

堀江有声 (1859ー1922)通称善之丞、字は精英、潜龍斎・精軒とも号す。堀江友節の長男、堀江友声の孫である。有声の号は祖父の命名するところである。祖父友声・父友節の教えを受け、傍ら山村勉斎に従い漢学を修め詩文を学ぶ。廃藩後県立師範学校を卒業し教鞭をとっていた。明治15年と17年の第一回・第二回絵画共進会に出品している。祖父友声以来の筆法を伝え、写実的な花鳥山水を得意とした。また、その子和声は東京美術学校を卒業後広瀬町に画塾を開き、堀江家の画法を伝えた。

商品番号:3262
蓬莱山
堀江 有声作
140,000円



商品番号:2985
寒山拾得(大幅)
堀江 有声作
100,000円



商品番号:2761
牡丹
堀江 有声作

売却済



為国 安堂 作品集

為国 安堂(ためくに あんどう)

為国安堂(ためくに・あんどう)明治35年12月10日島根県能義郡伯太町に生れる。本名・忠寿。円山派の巨匠鈴木松年の高弟で大阪在住の湯川松堂に師事し円山派を研鑽。得意画:人物・山水・花鳥。昭和52年没。享年75歳。

商品番号:2760
鍾馗
為国 安堂作

売却済



田能村 直入 作品集

田能村 直入(たのむら ちょくにゅう)

【島根・出雲地方にゆかりの南画家】田能村直入 たのむらちょくにゅう(1814-1907)文化11年豊後国直入郡竹田町に生まれる。本姓は三宮氏、幼名傳太、名は癡、字は顧絶、初号は小虎、別号は忘斎・幽谷斎・布袋庵・花下道人・竹翁居士・青椀・飲茶庵主人・画仙堂等がある。9才の時田能村竹田に入門し、のち養子となる。大阪に出て篠崎小竹・大塩後素に学ぶ。明治の初め京都に移り、画学校設立を建議し、明治13年に京都府画学校設立とともに、その初代校長となる。後、洛東若王子に閑居兼画塾画神堂をつくり、明治24年には富岡鉄斎らと日本南画協会を設立し、京都南画画壇の重鎮として活躍した。出雲地方へは明治11年から12年に来遊し、桜井家・糸原家・吉田田部家・宍道木幡家等の名家に寄留して多くの作品を残し、この地方に南画鑑賞や煎茶趣味など洗練された京文化の多くを伝えた。身体壮健・精力絶倫で全国を遊歴し、その門に学ぶ者数百人に及ぶという。明治40年1月21日死去。享年94才。

商品番号:2914
山水【ミニ掛軸】
田能村 直入作

売却済



商品番号:2662
水墨清渓高栖図
田能村 直入作
85,000円



(黄仲祥)横山 雲南 作品集

(黄仲祥)横山 雲南(よこやま うんなん)

横山 雲南(別号:黄仲祥)(1814-1880)仁多郡布勢村横山宗甫の第二子で、文化10年(1813年)三刀屋に生まれる。父の宗甫は京で医術を学び三刀屋に開業した。三子あり、長子は早世、次子が雲南、末子元湛が医業を継いだ。雲南は通称祥介、竈山・奇巌・石痴道人・黄仲祥・雲南等の号がある。初め堀江友声に絵を習い、後高積寺風外禅師が出雲に来遊したとき、指導を受けて感銘し、四条派の風をすて南宋画家となった。天保9年26歳の時上洛して、貫名海屋の門に入る。天保14年出雲に帰り、大社町中島家の養子となり多くの作品を残した。恩師貫名海屋が出雲に来歴したときは旧師の為に尽力した。画技いよいよ熟し、江戸に出ることを決意、江戸の豪商佐野長四郎澹如の厚遇をうけ、椿 椿山・渡辺小華・山本琴谷・福田半香・藤堂凌雲と交遊する。特に松岡環翠・福田鳴鵞とは親交が深かった。又、京へ上り、中西耕石・谷口靄山・広瀬旭荘・田能村小虎・日根対山・中林竹渓等に互して活躍した。明治13年東京順天病院で病没、享年68才。

商品番号:3645
谿山無盡(けいざんむじん)大幅
(黄仲祥)横山 雲南作

売却済



商品番号:2911
山水
(黄仲祥)横山 雲南作
38,000円



商品番号:1004
米法山水
(黄仲祥)横山 雲南作
45,000円



堀江 和聲 作品集

堀江 和聲(ほりえ わせい)

堀江和聲 (1887ー1954)堀江家三代目明治20年堀江有聲の長子として広瀬町に生まれる。本名清。東京美術学校卒業後さらに寺崎広業について画技を磨き帰郷。大正2年広瀬町で画塾を開く。花鳥画を得意とし、彩色品を多く残している。昭和29年に67才で他界。その子章は広瀬町で歯科医を開業しており(現在は米子市で開業)、和聲の他界で、友聲・友節・有聲・和聲の堀江家四代にわたる画業は終わりを告げた。友聲以来150年にわたって郷土の美術界をリードしてきた堀江家の画業は偉大である。

商品番号:3268
郭子儀(かくしぎ)
堀江 和聲作

売却済



青戸 慧 作品集

青戸 慧(あおと けい)

青戸 慧(あおと・けい)大正7年2月島根県能義郡島田村に生まれる。紙塑人形作家。皇太子殿下(現:天皇陛下)ご夫妻に献上。平成16年没。

商品番号:3555
想(色紙)水彩画・紙塑人形作家
青戸 慧作

売却済



商品番号:3554
献(色紙)水彩画・紙塑人形作家
青戸 慧作

売却済



商品番号:1202
天心
青戸 慧作
20,000円




古美術品・掛軸・絵画等(電話/FAX/メール)での御注文、お問い合わせはこちらまで
電話:0853-22-2109    FAX:0853-31-8007 (FAX申し込み用紙印刷)
メール info@koubidou.com か商品購入、商品ご注文フォームよりお願致します

【 島根の作家 】
ページトップへ