蓬莱山
商品番号:4872

蓬莱山

川端 玉章
65,000

作品概要

略歴
川端 玉章 - かわばた ぎょくしょう (1842~1913)
天保13年3月京都の蒔絵師である川端佐兵衛の子として生まれる。本名は滝之助。別号は敬亭、璋翁など。幼少より円山派の中島来章に学び、円山応挙に私淑、画論を小田海僊に学ぶ。慶応2年江戸に出て一時高橋由一門にあって油絵を学んだ。明治15年第1回、明治17年第2回内国絵画共進会で続けて銅賞を受け、明治22年東京美術学校に円山派の写生画教授として迎え入れられた。明治29年帝室技芸員、明治30年古社寺保存会委員となり、明治40年文展開設以来その審査員をつとめる。明治42年川端画学校を設立し、多くの子弟を育てた。翌年病気を理由に東京美術学校を退官した。大正2年2月14日没。享年71才。
本紙
絹本(尺八立)
サイズ
【本紙】幅 50.5 × 高さ 122cm
【総丈】幅 64 × 高さ 205.5cm
軸先
象牙
共箱
備考
●淡彩で落ち着いた作品ですので、慶事掛けの他、長寿の縁起掛けや年中掛けとしてお楽しみいただけます。

●《蓬莱山》は、中国の神仙思想に由来する理想郷「蓬莱」を描いた作品で、玉章先生が晩年に到達した精神性と技術の粋が凝縮されています。蓬莱は東海に浮かぶ仙人の住む霊山で、不老不死・祝福・清浄の象徴とされ、日本でも長寿や繁栄を願う吉祥画題として親しまれてきました。
状態
●本紙にヤケ、表装の天地にヤケと軽い波打ち、軸棒に少々汚れがありますが、いずれも鑑賞には気にならない程度です。

詳細写真

Detail

●淡彩で落ち着いた作品ですので、慶事掛けの他、長寿の縁起掛けや年中掛けとしてお楽しみいただけます。

●《蓬莱山》は、中国の神仙思想に由来する理想郷「蓬莱」を描いた作品で、玉章先生が晩年に到達した精神性と技術の粋が凝縮されています。蓬莱は東海に浮かぶ仙人の住む霊山で、不老不死・祝福・清浄の象徴とされ、日本でも長寿や繁栄を願う吉祥画題として親しまれてきました。
●表装はおおむね良好です。一文字には縁起の良い福寿文様が当てられております。
●表装の天地にヤケと軽い波打ちがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
●本紙にヤケがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
●淡彩で落ち着いた作品ですので、慶事掛けの他、長寿の縁起掛けや年中掛けとしてお楽しみいただけます。
●飛翔する二羽の鶴は、仙禽としての象徴性が強く、不老長寿や霊性の高まりを暗示します。空を舞う姿は、俗世から離れた理想郷への導きのようにも感じられます。

●赤い太陽と霧は蓬莱山の神秘性を高める演出。太陽は生命力と祝福の象徴であり、霧は仙境の隔絶性と幻想性を表します。
●淡彩で落ち着いた作品ですので、慶事掛けの他、長寿の縁起掛けや年中掛けとしてお楽しみいただけます。
表装の天地にヤケと軽い波打ち、軸棒に少々汚れがありますが、いずれも鑑賞には気にならない程度です。
共箱
●【箱の表面】画題:蓬莱山之図

●【箱の裏面】落款サイン:七十二翁玉章題印

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。