【掛軸の古美術高美堂 掛軸販売・日本画専門店】

掛軸販売(掛軸販売)・骨董・古美術・絵画・日本画・書画・色紙のネット販売・通販古美術・骨董の肉筆掛け軸を真作(本物)保証で販売しております

クリック→ お電話で、この商品についてのご質問・ご相談・ご注文承ります。 ←クリック

源義経弓流し(西堀 刀水 作)

商品番号3306
価格38,000円  
商品名源義経弓流し
作者西堀 刀水
略歴西堀刀水(にしほり・とうすい)明治21年京都に生れる。旧京都美術工藝学校卒。谷口香キョ・菊池契月に師事し歴史画を学ぶ。京都上京区に住した。昭和年代に活躍された日本画家。
本紙絹本(尺三立)
寸法本紙:幅35.5×高さ112cm
総丈:幅48×高さ192cm
軸先
合せ箱・タトウ箱付
備考屋島の戦いで義経は自らの弓を誤って海に流してしまい部下たちが止めるのを聞かず、敵兵の行き交う沖まで行き、弓を拾ってきたそうです。戻った義経は「もっと強い弓ならいざ知らず、源氏の大将がこのような弱い弓を使っていることを平氏に知られては、末代までの恥となる。そのため命を顧みず拾いに行ったのだ」と語り、部下たちは感銘を受けたそうです。

※お子様・お孫様の誕生祝いとしておすすめです。

端午の節句掛けとしてお楽しみ頂けます。
状態本紙にヤケ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。

表装は本紙と元裂地を残し天地を替えて仕立直しました。






  • 絹本(尺三立)

    総丈:幅48×高さ192cm

    ※お子様・お孫様の誕生祝いとしておすすめです。

    端午の節句掛けとしてお楽しみ頂けます。




  • 表装は本紙と元裂地を残し天地を替えて仕立直しました。




  • 屋島の戦いで義経は自らの弓を誤って海に流してしまい
    部下たちが止めるのを聞かず、敵兵の行き交う沖まで行き、
    弓を拾ってきたそうです。
    戻った義経は「もっと強い弓ならいざ知らず、
    源氏の大将がこのような弱い弓を使っていることを平氏に知られては、
    末代までの恥となる。そのため命を顧みず拾いに行ったのだ」
    と語り、部下たちは感銘を受けたそうです。



  • 本紙にヤケ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。




  • 屋島の戦いで義経は自らの弓を誤って海に流してしまい
    部下たちが止めるのを聞かず、敵兵の行き交う沖まで行き、
    弓を拾ってきたそうです。
    戻った義経は「もっと強い弓ならいざ知らず、
    源氏の大将がこのような弱い弓を使っていることを平氏に知られては、
    末代までの恥となる。そのため命を顧みず拾いに行ったのだ」
    と語り、部下たちは感銘を受けたそうです。




  • 屋島の戦いで義経は自らの弓を誤って海に流してしまい
    部下たちが止めるのを聞かず、敵兵の行き交う沖まで行き、
    弓を拾ってきたそうです。
    戻った義経は「もっと強い弓ならいざ知らず、
    源氏の大将がこのような弱い弓を使っていることを平氏に知られては、
    末代までの恥となる。そのため命を顧みず拾いに行ったのだ」
    と語り、部下たちは感銘を受けたそうです。




  • 屋島の戦いで義経は自らの弓を誤って海に流してしまい
    部下たちが止めるのを聞かず、敵兵の行き交う沖まで行き、
    弓を拾ってきたそうです。
    戻った義経は「もっと強い弓ならいざ知らず、
    源氏の大将がこのような弱い弓を使っていることを平氏に知られては、
    末代までの恥となる。そのため命を顧みず拾いに行ったのだ」
    と語り、部下たちは感銘を受けたそうです。




  • 屋島の戦いで義経は自らの弓を誤って海に流してしまい
    部下たちが止めるのを聞かず、敵兵の行き交う沖まで行き、
    弓を拾ってきたそうです。
    戻った義経は「もっと強い弓ならいざ知らず、
    源氏の大将がこのような弱い弓を使っていることを平氏に知られては、
    末代までの恥となる。そのため命を顧みず拾いに行ったのだ」
    と語り、部下たちは感銘を受けたそうです。






  • 屋島の戦いで義経は自らの弓を誤って海に流してしまい
    部下たちが止めるのを聞かず、敵兵の行き交う沖まで行き、
    弓を拾ってきたそうです。
    戻った義経は「もっと強い弓ならいざ知らず、
    源氏の大将がこのような弱い弓を使っていることを平氏に知られては、
    末代までの恥となる。そのため命を顧みず拾いに行ったのだ」
    と語り、部下たちは感銘を受けたそうです。






  • 合せ箱・タトウ箱付


古美術品・掛軸・絵画等(電話/FAX/メール)での御注文、お問い合わせはこちらまで
電話:0853-22-2109    FAX:0853-31-8007 (FAX申し込み用紙印刷)
メール info@koubidou.com か商品購入、商品ご注文フォームよりお願致します

源義経弓流し
西堀 刀水
ページトップへ