嵐山渡月橋(池田 遥邨 作)
元裂を使って仕立て直しましたので本紙・表装共に状態は良好です。(手打ち表装)
表装は上質な金襴裂地が使われております
- 画中に折れがあったので裏面に鎹(かすがい)をあてて折れを直しました.
表面は全く気になりません。(綺麗です)
【鎹(かすがい)とは】
一般的に「子はかすがい・・・」のように二つのものをつなぎとめるものの意につかわれますが、
表装の用語では本紙の折れた部分に裏から細い和紙をあてて補強する意味で「カスガイをあてる」などと用いられます。
カスガイは表からは見えないので、鑑賞には何ら問題はありません。
- 画像1
掛軸を飾る場合は画像(画像1~3)の様に右ヘスライドして外してください。
また、しまうときはその逆にして巻いてください。
- 画像2
- 画像3
※太巻き芯棒は岩絵具の剥離・折れ等を防ぎ作品の状態を出来るだけ良好に保つためのものです。
太巻き芯棒
※太巻き芯棒は岩絵具の剥離・折れ等を防ぎ作品の状態を出来るだけ良好に保つためのものです。
- ※太巻き芯棒は岩絵具の剥離・折れ等を防ぎ作品の状態を出来るだけ良好に保つためのものです。
共箱・太巻き芯棒付・二重箱
共箱・二重箱
箱の表面と裏面
桐製合せ箱・タトウ箱付
元裂を使って仕立て直しましたので本紙・表装共に状態は良好です。(手打ち表装)
表装は上質な金襴裂地が使われております
表面は全く気になりません。(綺麗です)
【鎹(かすがい)とは】
一般的に「子はかすがい・・・」のように二つのものをつなぎとめるものの意につかわれますが、
表装の用語では本紙の折れた部分に裏から細い和紙をあてて補強する意味で「カスガイをあてる」などと用いられます。
カスガイは表からは見えないので、鑑賞には何ら問題はありません。
掛軸を飾る場合は画像(画像1~3)の様に右ヘスライドして外してください。
また、しまうときはその逆にして巻いてください。
※太巻き芯棒は岩絵具の剥離・折れ等を防ぎ作品の状態を出来るだけ良好に保つためのものです。
太巻き芯棒
※太巻き芯棒は岩絵具の剥離・折れ等を防ぎ作品の状態を出来るだけ良好に保つためのものです。
共箱・太巻き芯棒付・二重箱
共箱・二重箱
箱の表面と裏面
桐製合せ箱・タトウ箱付