朝暾高砂図(絹本着色三幅対)(幸野西湖 作)

- (中) 朝暾(旭日)

- この黒いものは撮影時の照明の影ですので問題ありません。
↓

表装は仕立て直しましたので良好です。(手打ち表装)
裂地は図柄に合った宝尽くしの文様を使いました。


朝暾(朝日、旭日)と箱書きにあるように東の地平線から離れ、輝きを増して天に昇ろうとする旭日です。
生命力あふれる太陽の輝きを金泥引きで上品に浮きだたせたまことにおめでたい図柄です。


西湖 白印・幸野直誠 朱印・字子至
- (右側) 尉


表装は仕立て直しましたので良好です。(手打ち表装)
裂地は図柄に合った宝尽くしの文様を使いました。





西湖 (朱印・西湖)
- (左側) 姥

- この黒いものは撮影時の照明の影ですので問題ありません。
↓

表装は仕立て直しましたので良好です。(手打ち表装)
裂地は図柄に合った宝尽くしの文様を使いました。
- 姥の上部に点染みありますが鑑賞には気にならない程度です。
↓






西湖 (朱印・西湖)

共箱・タトウ箱付

箱の表面と裏面
表面 :朝暾高砂図 絹本着色三幅対
裏面 :大正庚申歳朔月中院 西湖幸野誠自題 白印・幸野直誠 朱印・字子至
大正庚申(かのえ さる)歳=大正9年 西湖先生39歳の作

共箱・タトウ箱付


↓
表装は仕立て直しましたので良好です。(手打ち表装)
裂地は図柄に合った宝尽くしの文様を使いました。
朝暾(朝日、旭日)と箱書きにあるように東の地平線から離れ、輝きを増して天に昇ろうとする旭日です。
生命力あふれる太陽の輝きを金泥引きで上品に浮きだたせたまことにおめでたい図柄です。
西湖 白印・幸野直誠 朱印・字子至
表装は仕立て直しましたので良好です。(手打ち表装)
裂地は図柄に合った宝尽くしの文様を使いました。
西湖 (朱印・西湖)
↓
表装は仕立て直しましたので良好です。(手打ち表装)
裂地は図柄に合った宝尽くしの文様を使いました。
↓
西湖 (朱印・西湖)
共箱・タトウ箱付
箱の表面と裏面
表面 :朝暾高砂図 絹本着色三幅対
裏面 :大正庚申歳朔月中院 西湖幸野誠自題 白印・幸野直誠 朱印・字子至
大正庚申(かのえ さる)歳=大正9年 西湖先生39歳の作
共箱・タトウ箱付