狗子(いぬっころ)(山元 春挙 作)


表装は元裂地を使って新たに仕立て替えましたので綺麗です。(手打ち表装)
画格に釣り合った上質な本緞子裂地が使われております
表装は当時の裂地を解いて、
新たに仕立て直しましたので、
本紙の絵を引き立てる落ち着いた本緞子表装を再現する
ことができました。

↑
※春挙先生は大自然の厳しさと美しさを終生追求した画家で、
明治時代にアメリカのロッキー山脈をみずから写真に収めて山の描法を研究したことは有名です。
この作品は、墨の濃淡と滲(にじ)みを使い、狗子(いぬっころ)の流麗な輪郭線をみごとに描きだしています。
また、上質な本緞子裂地があてられております。
掛軸全体が品格のある重厚なものに仕立てられた、先生中年期の芸術の香り高い佳品をご堪能ください。
↓



↑
※本紙に汚れのように見えるものが混入していますが、これは麻紙に最初から含まれる自然物です。
素朴な和紙本来の味わいがあり、作品の表現をより効果的に演出しています。
↓



軸先:象牙

共箱・二重箱

箱の表面

箱の表面
表装は元裂地を使って新たに仕立て替えましたので綺麗です。(手打ち表装)
画格に釣り合った上質な本緞子裂地が使われております
表装は当時の裂地を解いて、
新たに仕立て直しましたので、
本紙の絵を引き立てる落ち着いた本緞子表装を再現する
ことができました。
↑
※春挙先生は大自然の厳しさと美しさを終生追求した画家で、
明治時代にアメリカのロッキー山脈をみずから写真に収めて山の描法を研究したことは有名です。
この作品は、墨の濃淡と滲(にじ)みを使い、狗子(いぬっころ)の流麗な輪郭線をみごとに描きだしています。
また、上質な本緞子裂地があてられております。
掛軸全体が品格のある重厚なものに仕立てられた、先生中年期の芸術の香り高い佳品をご堪能ください。
↓
↑
※本紙に汚れのように見えるものが混入していますが、これは麻紙に最初から含まれる自然物です。
素朴な和紙本来の味わいがあり、作品の表現をより効果的に演出しています。
↓
軸先:象牙
共箱・二重箱
箱の表面
箱の表面