【掛軸の古美術高美堂 掛軸販売・日本画専門店】

掛軸販売(掛軸販売)・骨董・古美術・絵画・日本画・書画・色紙のネット販売・通販古美術・骨董の肉筆掛け軸を真作(本物)保証で販売しております

クリック→ お電話で、この商品についてのご質問・ご相談・ご注文承ります。 ←クリック

迎年新世(げいねんしんせい)(川合 玉堂 作)

商品番号4375
価格100,000円  
商品名迎年新世(げいねんしんせい)
作者川合 玉堂
略歴川合 玉堂 (かわい ぎょくどう)
明治6年11月愛知県木曽川町に生まれる。本名芳三郎。別号偶庵。明治20年京都に出て、望月玉泉に入門し玉舟と号す。明治23年幸野楳嶺塾に入り、号を「玉堂」と改めて、第3回内国勧業博覧会に出品褒状を受ける。その後、日本青年絵画協会、日本美術協会など各展に出品し受賞を重ねる。明治28年の第4回内国勧業博覧会に出品された橋本雅邦の「竜虎図」に感動し、上京して雅邦門に入る。明治40年開設の文展には第1回から12回まで審査員をつとめる。大正4年から昭和11年まで東京美術学校教授。大正6年帝室技芸員、大正8年帝国美術院会員、昭和12年には帝国芸術院会員となり、昭和15年に文化勲章を受章した。一方大正13年、小堀鞆音・下村観山・山元春挙・竹内栖鳳・横山大観らと淡交会を結成し、その私塾、長流画塾で多くの門人を育てた。四条派・狩野派を融合させた独自の穏健な風景画を確立したが、また歌人としても有名で歌集も刊行している。昭和32年6月30日、東京青梅市の自宅で蔵喘息のため死去。享年83才。昭和36年御岳渓谷に玉堂美術館が開設された。
本紙紙本(尺五横)
寸法本紙:幅45×高さ31cm
総丈:幅57×高さ126cm
軸先象牙
共箱・二重箱
備考●新年の祝い掛けとしてお楽しみ頂けます。

●奉祝 紀元二千六百年(昭和15年)玉堂先生67歳の作。

●昭和15年11月紀元二千六百年奉祝美術展の委員(主任)をつとめ、「彩雨」を出品。
状態●元裂地を使って仕立て直しましたので本紙・表装共に綺麗です。(手打ち表装)美品です。

●表装は画格にふさわしい上質な金襴裂地があてられた仕立てになっております。






  • ●元裂地を使って仕立て直しましたので本紙・表装共に綺麗です。(手打ち表装)美品です。

    ●表装は画格にふさわしい上質な金襴裂地があてられた仕立てになっております。





  • ●国家安泰 玉堂印

    ●(のぼり旗)国家安泰(こっかあんたい)とは国譲りを成就し、
    我が国の始まりに大きな功績のあった武甕槌大神のご神徳にあやかり、
    国家の平和と繁栄を祈る御祈祷だそうです。

    ●(のぼり旗)【武運長久】ぶうんちょうきゅう
    武人としての命運が長く続くこと。また、出征した兵がいつまでも無事なこと。
    「武運」は戦いにおける勝敗の運。また、武人としての命運。



  • ●(のぼり旗)国家安泰 玉堂印



  • ●(旗)奉祝 紀元二千六百年(昭和15年)玉堂先生67歳の作。

    昭和15年11月紀元二千六百年奉祝美術展の委員(主任)をつとめ、「彩雨」を出品。



  •  ●【箱の表面】画題:迎年新世(げいねんしんせい)



  • ●【共箱・二重箱】



  • ●【箱の裏面】落款サイン:玉堂題印



  • ●【共箱・二重箱】


古美術品・掛軸・絵画等(電話/FAX/メール)での御注文、お問い合わせはこちらまで
電話:0853-22-2109    FAX:0853-31-8007 (FAX申し込み用紙印刷)
メール info@koubidou.com か商品購入、商品ご注文フォームよりお願致します

迎年新世(げいねんしんせい)
川合 玉堂
ページトップへ