【掛軸の古美術高美堂 掛軸販売・日本画専門店】

掛軸販売(掛軸販売)・骨董・古美術・絵画・日本画・書画・色紙のネット販売・通販古美術・骨董の肉筆掛け軸を真作(本物)保証で販売しております

クリック→ お電話で、この商品についてのご質問・ご相談・ご注文承ります。 ←クリック

白鷺・雪中紅梅(西山 翠嶂 作)

商品番号4360
価格

売却済

商品名白鷺・雪中紅梅
作者西山 翠嶂
略歴西山翠嶂 にしやますいしょう(1879-1958)
明治12年京都市に生まれる。本名卯三郎。竹内栖鳳に師事明治40年第1回文展で「広寒宮」が3等賞を受賞して以来連年入賞し、大正15年から3年連続して特選となった。大正8年、京市立絵画専門学校教授となっる。昭和4年帝国美術院会員、昭12年帝国芸術院会員、昭和19年帝室技芸員となる。昭和32年文化勲章を受章する。昭和8年から11年まで京都市立絵画専門学校、同美術工芸学校の校長を務めた。昭和33年歿。享年79才。
本紙絹本(尺五立)双幅
寸法本紙:幅41×高さ126cm×2幅
総丈:幅54.5×高さ208cm×2幅
軸先象牙
共箱・二重箱
備考●雪中紅梅・白鷺(双幅)を一間床へ二幅並べて飾られます。

●冬掛けとしてお楽しみ頂けます。(1月~3月)

●翠嶂先生は竹内栖鳳に師事して四條派を修め、
京都市立美術工芸学校(京都市立芸術大学の前身)を
卒業後は明治35年から母校で教鞭をとりました。
明治40年に文展(日展の前身、文部省文化展覧会)が始まると
第1回展で三等賞を受賞し、大正5年からは3回連続して特選を受けるなど、
画壇の中心的存在として活躍します。
また、8年には審査員を務め、昭和になると帝国芸術院会員や帝室技芸院に
選出される一方、母校の美術工芸学校の校長にも就任します。
10年に設立した画塾「青甲社」からは堂本印象、中村大三郎、上村松篁ら、
次代を担う俊英をキラ星のごとく輩出するなど、
教育者としての能力にも傑出したものがありました。
栖鳳ゆずりの軽妙洒脱な洗練された作風が特徴で、
師の没後は京都画壇の重鎮として活躍し、
32年には文化勲章を受章しています。

文化勲章受章作家の作品をご堪能頂けましたら幸いです。


状態●表装は元裂地を使って仕立直しましたので状態は良好です。(手打表装)美品。

●文化勲章受章作家にふさわしい上質な金襴裂地が使われた仕立になっております。


  • ----------------------------------


    ●●画題:双幅【雪中紅梅・白鷺】●●



    ●●●雪中紅梅・白鷺(双幅)●●●

    ●左側:【雪中紅梅】●右側:【白鷺】

    ●掛軸は元裂地を使って仕立直しましたので状態は良好です。
    (美品)綺麗です。(京表具の手打ち表装)

    ●翠嶂先生は竹内栖鳳に師事して四條派を修め、
    京都市立美術工芸学校(京都市立芸術大学の前身)を
    卒業後は明治35年から母校で教鞭をとりました。
    明治40年に文展(日展の前身、文部省文化展覧会)が始まると
    第1回展で三等賞を受賞し、大正5年からは3回連続して特選を受けるなど、
    画壇の中心的存在として活躍します。
    また、8年には審査員を務め、昭和になると帝国芸術院会員や帝室技芸院に
    選出される一方、母校の美術工芸学校の校長にも就任します。
    10年に設立した画塾「青甲社」からは堂本印象、中村大三郎、上村松篁ら、
    次代を担う俊英をキラ星のごとく輩出するなど、
    教育者としての能力にも傑出したものがありました。
    栖鳳ゆずりの軽妙洒脱な洗練された作風が特徴で、
    師の没後は京都画壇の重鎮として活躍し、
    32年には文化勲章を受章しています。

    文化勲章受章作家の作品をご堪能頂けましたら幸いです。

  • ------------------------------
    ●雪中紅梅・白鷺(双幅)を一間床へ二幅並べて飾られます

    ●双幅の内【白鷺図】●絹本(尺五立)



    ●絹本(尺五立)画題:雪中白鷺(右側)

    ●総丈:【幅54.5×高さ208cm】

    ●雪中紅梅・白鷺(双幅)を一間床へ二幅並べて飾られます。

    ●一間床へ白鷺を一幅掛けとしてもお楽しみ頂けます。

    ●冬掛けとしておすすめです。(1月~3月)

    ●翠嶂先生は竹内栖鳳に師事して四條派を修め、
    京都市立美術工芸学校(京都市立芸術大学の前身)を
    卒業後は明治35年から母校で教鞭をとりました。
    明治40年に文展(日展の前身、文部省文化展覧会)が始まると
    第1回展で三等賞を受賞し、大正5年からは3回連続して特選を受けるなど、
    画壇の中心的存在として活躍します。
    また、8年には審査員を務め、昭和になると帝国芸術院会員や帝室技芸院に
    選出される一方、母校の美術工芸学校の校長にも就任します。
    10年に設立した画塾「青甲社」からは堂本印象、中村大三郎、上村松篁ら、
    次代を担う俊英をキラ星のごとく輩出するなど、
    教育者としての能力にも傑出したものがありました。
    栖鳳ゆずりの軽妙洒脱な洗練された作風が特徴で、
    師の没後は京都画壇の重鎮として活躍し、
    32年には文化勲章を受章しています。

    文化勲章受章作家の作品をご堪能頂けましたら幸いです。



  • ●掛軸は元裂地を使って仕立直しましたので状態は良好です。
    (美品)綺麗です。(京表具の手打ち表装)

    ●文化勲章受章作家にふさわしい上質な金襴裂地が使われた仕立になっております。



  • ●雪中紅梅



  • ●雪中紅梅





  • ●雪中白鷺

    ●文化勲章受章作家の作品をご堪能頂けましたら幸いです。



  • ●雪中白鷺







  • --------------------------------------------------



    ●双幅の内【雪中紅梅図】●絹本(尺五立)左側



    ●雪中紅梅・白鷺(双幅)を一間床へ二幅並べて飾られます。

    ●総丈:【幅54.5×高さ208cm】

    ●【雪中紅梅図】●絹本(尺五立)を一間床へ一幅掛けとしてもお楽しみ頂けます。

    ●冬掛けとしておすすめです。(1月~3月)

    ●翠嶂先生は竹内栖鳳に師事して四條派を修め、
    京都市立美術工芸学校(京都市立芸術大学の前身)を
    卒業後は明治35年から母校で教鞭をとりました。
    明治40年に文展(日展の前身、文部省文化展覧会)が始まると
    第1回展で三等賞を受賞し、大正5年からは3回連続して特選を受けるなど、
    画壇の中心的存在として活躍します。
    また、8年には審査員を務め、昭和になると帝国芸術院会員や帝室技芸院に
    選出される一方、母校の美術工芸学校の校長にも就任します。
    10年に設立した画塾「青甲社」からは堂本印象、中村大三郎、上村松篁ら、
    次代を担う俊英をキラ星のごとく輩出するなど、
    教育者としての能力にも傑出したものがありました。
    栖鳳ゆずりの軽妙洒脱な洗練された作風が特徴で、
    師の没後は京都画壇の重鎮として活躍し、
    32年には文化勲章を受章しています。

    ●文化勲章受章作家の作品をご堪能頂けましたら幸いです。




  • ●表装は元裂地を使って仕立直しましたので状態は良好です。(手打表装)美品。

    ●文化勲章受章作家にふさわしい上質な金襴裂地が使われた仕立になっております。




  • ●【雪中紅梅図】●絹本(尺五立)一間床へ一幅掛けとしてもお楽しみ頂けます。

    ●冬掛けとしておすすめです。(1月~3月)




  • ●【雪中紅梅図】●絹本(尺五立)一間床へ一幅掛けとしてお楽しみ頂けます。

    ●総丈:【幅54.5×高さ208cm】一間床へ一幅掛けとしてお楽しみ頂けます。

    ●冬掛けとしておすすめです。(1月~3月)

    ●文化勲章受章作家の作品をご堪能頂けましたら幸いです。











  • ●【共箱・二重箱】



  • ●【箱の表面】画題:(白鷺・雪中紅梅)双幅

    ●桐箱に染み・汚れ等ありますが収納には問題無しです。



  • ●【箱の裏面】落款サイン:翠嶂題印



  • ●【共箱・二重箱】


古美術品・掛軸・絵画等(電話/FAX/メール)での御注文、お問い合わせはこちらまで
電話:0853-22-2109    FAX:0853-31-8007 (FAX申し込み用紙印刷)
メール info@koubidou.com か商品購入、商品ご注文フォームよりお願致します

白鷺・雪中紅梅
西山 翠嶂
ページトップへ