鴛鴦(おしどり)
商品番号:4836

鴛鴦(おしどり)

山口 玲凞
32,000

作品概要

カテゴリー:

略歴
山口 玲凞 - やまぐち れいき (1894~1979)
明治27年5月京都市に生まれる。本名は松之助。はじめ松斎と号す。弟は日本画家の山口華楊。40年菊池芳文に入門、大正元年第6回文展の第二科に「今朝の秋」で初入選、文展に3、4、6年入選する。7年師芳文の没後は菊池契月に師事、14年第6回帝展に入選、以後帝展に毎回入選、昭和7年帝展推薦となり、12年からの新文展に無鑑査出品する。戦後は22年第3回から入選、25年から依嘱出品以後改組日展にも依嘱出品を続ける。神奈川県鎌倉市に転居し、画作のかたわら俳句をよくする。昭和54年2月1日鎌倉市で没。享年84才。
本紙
絹本
サイズ
【本紙】幅 27 × 高さ 128.5cm
【総丈】幅 39 × 高さ 211cm
軸先
樹脂
共箱・二重箱
備考
●春掛けとしてお楽しみいただけます。
●山口玲凞 作《鴛鴦 山吹》春の情景を彩る雅の一幅
明治・大正・昭和を通じて活躍した日本画家・山口玲凞(1894–1979)による、優美な花鳥画の逸品です。弟・山口華楊とともに京都画壇を代表する存在として知られ、菊池芳文・契月に師事し、帝展・新文展などで高く評価された画家です。
●鴛鴦(おしどり)は古来より夫婦円満や仲睦まじさの象徴とされ、吉祥画題として人気があります。
●山吹の花は春の訪れを告げる風物詩。鮮やかな黄色が画面に華やぎを添え、季節感を豊かに演出します。
状態
●本紙は良好です。(美品)
●表装の天地に軽い折れ・ヨレ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●表装は画格に釣り合った上質な金襴裂地が使われた仕立てになっております。

詳細写真

Detail

春掛けとしてお楽しみいただけます。
山吹に鴛鴦
●本紙は良好です。(美品)
●表装の天地に軽い折れ・ヨレ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●表装は画格に釣り合った上質な金襴裂地が使われた仕立てになっております。
●本紙は良好です。(美品)
●表装の天地に軽い折れ・ヨレ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●表装は画格に釣り合った上質な金襴裂地が使われた仕立てになっております。
●鴛鴦(おしどり)は古来より夫婦円満や仲睦まじさの象徴とされ、吉祥画題として人気があります。
●山吹の花は春の訪れを告げる風物詩。鮮やかな黄色が画面に華やぎを添え、季節感を豊かに演出します。
●鴛鴦(おしどり)は古来より夫婦円満や仲睦まじさの象徴とされ、吉祥画題として人気があります。
●共箱・二重箱
●【箱の表面】画題:をし登里(おしどり)
●【箱の裏面】落款サイン:玲凞題印
●共箱・二重箱

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。