忙中閑
商品番号:4557

忙中閑

岩本 薫
売却済み

作品概要

略歴
岩本 薫 - いわもと かおる(1902~1999)
日本棋院元本因坊。日本棋院東京本院所属。明治35年(1902年)2月5日に生まれる。島根県益田市出身。大正2年故広瀬平治郎八段に入門。大正6年入段、8年二段、9年三段、11年四段、14年五段推挙、15年六段、昭和16年七段、23年八段、42年九段、58年4月引退。門下に曲励起九段、福井正明九段、福井進九段、梅木英八段、野口仁七段、新海洋子六段、河野征夫五段、中村邦子三段、吉田晴美二段ほか

中盤の戦いに強く、棋風は「豆まき碁」として一時代を画した。昭和4年に碁界から退き、ブラジルに移住。6年帰国、碁界復帰。20年日本棋院焼失後は自宅を仮事務所にし棋院新館復興に尽力。23年から24年、日本棋院理事長を務める。29年、日本棋院中央会館開館、館長就任(30年まで)。36年、アメリカで約一年半滞在し囲碁普及。その後ヨーロッパへ(37年まで)。44年、恵比寿に囲碁サロン開設。57年、国際囲碁連盟発足。61年、囲碁サロンを売却、日本棋院に5億3千万円を寄付。63年、ブラジル・サンパウロに南米囲碁会館開設。
平成3年、ヨーロッパ囲碁文化センター開館。7年、ニューヨーク囲碁センター開設、シアトル囲碁センター開設。平成11年11月29日没。享年97歳。

日本棋院Webサイトより引用)
本紙
紙本
サイズ
【本紙】幅24×高さ27cm(色紙サイズ)
タトウ付き
備考
●年中掛けとしてお楽しみいただけます。
●「忙中閑」とは「忙しい中にもわずかな 暇がある」という意味だそうです。
状態
●本紙にやや点シミがありますが、おおむね良好です。

詳細写真

Detail

●「忙中閑」とは「忙しい中にもわずかな 暇がある」という意味だそうです。
●【タトウ付】

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。