湖畔帰牧
商品番号:3660

湖畔帰牧

橋本 雅邦
売却済み

作品概要

略歴
橋本 雅邦 - はしもと がほう (1835~1908)
天保6年7月江戸木挽町に生まれる。幼名千太郎。のち長卿。父は浜田藩主(のち川越藩主)松平周防守の御用絵師で狩野派の画家橋本晴園。父に手ほどきを受け、狩野雅信に師事、狩野芳崖も同日入門する。22才頃塾頭となり、芳崖、狩野勝玉、木村立獄とともに雅信門下の四天王と称される。26才で独立するが幕末混乱期絵の注文も減り、扇面画などの内職で家族を養う。維新後録を失い、海軍省で地図描きをするかたわら芳崖とともに研鑽を積み、絵画共進会などで賞を取る。やがてフエノロサや岡倉天心に認められ、各展で受賞、絵事に専念、22年開校した東京美術学校教諭(のち教授)となる。23年臺会内国勧業博覧会で審査員として「白雲紅樹」(重文)を出品妙技一等賞を受賞。同年帝室技芸員となり、以後明治日本画壇の中心にあって近代日本を代表する画家として活躍、大観・春草・観山・玉堂ら錚々たる画家を輩出する。31年東京美術学校校長を辞職させられた天心に殉じて同校を連袂辞職、日本美術院の創立に参加、主幹となる。33年パリ万博に「竜虎図」で銀賞、37年セントルイス万博に「林澗残照」などで再興名誉賞を受賞する。明治41年1月13日東京本郷で没。享年72才。
【箱書き鑑定人】橋本秀邦 - はしもとしゅうほう
明治14年(1881)東京の生まれ。父は日本画家橋本雅邦橋本永邦は弟。父の指導を受け、明治32年の日本絵画協会第7回の日本美術院との連合絵画共進会に《漁夫》で銅牌を受賞し、翌33年の第8回から34年の第11回まで毎回一等褒状を受賞するなど活躍を重ねた。また35年の第13回にも《荘子》で一等褒状を受賞し、36年には父雅邦の門下生による二葉会に参加し、後に幹事を務めた。41年の父雅邦の没後は、兄二人が既に死亡していた為に橋本家を嗣いだ。大正3年に日本美術院が再興されるに伴い、日本美術院院友となった。昭和22年以降の消息は不明。
本紙
絹本(扇面台紙張り表装)三段表装
サイズ
【本紙】幅47×高さ13.5cm
【総丈】幅65×高さ145cm
軸先
象牙
鑑定箱・二重箱【雅邦先生の嗣子:橋本秀邦先生】
備考
年中掛けとしてお楽しみ頂けます。
状態
本紙にヤケ・薄い点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
台紙貼りに軽い折れ・下部に点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
握っただけで質の良さが分かるずっしりと重厚感のある掛軸です。一度味わってみて頂ければ幸いです。

詳細写真

Detail



絹本(扇面台紙張り表装)三段表装

総丈:【幅65×高さ145cm】

年中掛けとしてお楽しみ頂けます。

台紙は金砂子が散りばめられた作りになっております。

台紙貼りに軽い折れ・スレムラ等ありますが
鑑賞には気にならない程度です。

●握っただけで質の良さが分かるずっしりと重厚感のある掛軸です。
一度味わってみて頂ければ幸いです。



画格に釣り合った上質な金襴裂地が使われた仕立てになっております。

●握っただけで質の良さが分かるずっしりと重厚感のある掛軸です。
一度味わってみて頂ければ幸いです。



台紙貼りに軽い折れ・スレムラ等ありますが
鑑賞には気にならない程度です。

●握っただけで質の良さが分かるずっしりと重厚感のある掛軸です。
一度味わってみて頂ければ幸いです。



台紙貼りに軽い折れ・スレムラ等ありますが
鑑賞には気にならない程度です。

●握っただけで質の良さが分かるずっしりと重厚感のある掛軸です。
一度味わってみて頂ければ幸いです。



本紙にヤケ・薄い点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。


本紙にヤケ・薄い点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。


本紙にヤケ・薄い点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。



金砂子の台紙貼りの下部にスレムラ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。

地に軽い折れ・軸棒に点汚れ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。


表装裏面上部の上巻(巻絹)に点染み・浮き・擦れ等ありますが
鑑賞には問題無い箇所です。


掛軸の裏面に点染み・浮き・擦れ等ありますが
鑑賞には問題無い箇所です。


表装裏面下部に点染み・浮き等ありますが
鑑賞には問題無い箇所です。


鑑定箱・二重箱【雅邦先生の嗣子:橋本秀邦先生】


【箱の表面】

湖畔帰牧図扇面 雅邦筆



【箱の表面】

昭和四年拾月 秀邦鑑

鑑定箱 【門下生であり・雅邦の三男:橋本秀邦先生鑑定箱】



鑑定箱・二重箱【雅邦先生の嗣子:橋本秀邦先生】

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。