勝者戒慎
商品番号:4608

勝者戒慎

植中 直斎(直齋)
17,000

作品概要

略歴
植中 直斎(直齋) - うえなか ちょくさい (1885~1977)
日本画家。明治18年現在の奈良県天理市に生まれる。明治38年に上京し橋本雅邦に入門する。明治40年第一回文展にて「落日」が三等賞を受賞するなど数々の賞を総なめする。大正2年に山元春挙に師事する。大正8年に日本自由画壇に入り、文展以後同展や帝展に出品する。昭和48年には念願の「日蓮聖人絵伝」を完成し身延山久遠寺奉納する。昭和52年没。
本紙
絹本(尺五横)
サイズ
【本紙】幅 42 × 高さ 40cm
【総丈】幅 55.5 × 高さ 132cm
軸先
共箱
備考
●節句飾りは江戸時代に武士が悪鬼や災厄を祓うために始めた外飾りが起源で、その後、
鎧や兜を着せた人形を飾った室内飾りが定着したとされます。
●お子様・お孫様の誕生祝いとしておすすめです。

●画題:勝者戒慎(しょうしゃかいしん)
【戒慎】:戒(いまし)め慎(つつし)むこと。
自ら[勝者]を)戒める ⇒ 調子に乗らずに心を引き締めること。

●端午の節句掛けとしてお楽しみ頂けます。
(4月~5月)
状態
●本紙にヤケ・点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●表装の裂地もヤケ・点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。

詳細写真

Detail

●画題:勝者戒慎
【戒慎】:戒(いまし)め慎(つつし)むこと。
自ら[勝者]を)戒める ⇒ 調子に乗らずに心を引き締めること。
●表装の裂地もヤケ・点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●本紙にヤケ・点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
【勝者戒慎】:戒め慎むこと。
自ら[勝者]を)戒める ⇒ 調子に乗らずに心を引き締めること。
●表装の裂地もヤケ・点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●表装の裂地にヤケ・軽い折れ・点染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●【共箱】画題:勝者戒慎
【戒慎】:戒め慎むこと。
自ら[勝者]を)戒める ⇒ 調子に乗らずに心を引き締めること。
●【箱の表面】画題:勝者戒慎

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。