渓間首夏
商品番号:2331

渓間首夏

山元 春挙
売却済み

作品概要

略歴
山元 春挙 - やまもと しゅんきょ (1871~1933)
明治4年滋賀県大津市に生れる。本名金右衛門。別号円融斎、一徹居士。森 寛斎の門に入る。やがて寛斎塾の代表作家となり、竹内栖鳳、菊池芳文とならび称され、京都画壇の中心的存在となった。寛斎没(明治27年)後は如雲社を改組して栖鳳、芳文らと後素協会を結成し、文展開催(明治40年)と同時に審査員となり、大正6年帝室技芸員、同8年帝国美術院会員となった。京都市立専門学校教授として、また早苗塾の主宰者として川村曼舟、小村大雲ら多くの後進を育成した。昭和8年歿。享年61才。
【鑑定人】門下生 川村曼舟 - かわむら まんしゅう
明治13年7月9日京都市に生まれる。明治31年山元春挙の門下となり、明治35年新古美術品展「薩摩潟」を出品して3等賞を受けた。明治41年第2回文展で「黄昏」が3等賞を受賞、以後同展に毎年出品して入賞を続け、大正5年に「竹生島」、6年には「日本三景」で特選となり、大正8年第1回帝展には橋本関雪・西山翆璋とともに審査員となった。大正11年京都市絵画専門学校教授に就任、昭和11年には同校校長となった。小村大雲・庄田鶴友・服部春陽とともに春挙門の四天王と言われ、師亡き後は早苗会を主宰した。昭和17年11月7日京都市で死去。享年62才。
本紙
絹本(尺五横)
サイズ
【本紙】幅42×高さ31cm
【総丈】幅57×高さ134cm
軸先
象牙
鑑定箱・二重箱(弟子・川村曼舟箱書き)
備考
春挙先生は大自然の美しさと厳しさを終生追求した画家で、明治時代にはアメリカのロッキー山脈を自ら写真に撮って峻厳な岩肌の描写を研究しました。

※【渓間首夏】と画題にあるこの作品では、風景描写を得意とする先生の手によって渓谷に訪れた初夏の風情が穏やかな筆致で描かれています。渓流の砂地は水面と岩山との間の絹地の白を残すことで巧みに表現され、水面の彩色は暖かく、岩肌の描写もいくぶん柔らかく抑えられています。また、砂地に立つ二人の漁師の描写からは釣果に対する期待が活き活きと伝わってきます。心安らぐこのような作品を掛けるとお部屋の雰囲気も和んでくるに違いありません。春挙先生の手になる日本の夏の情趣をご堪能ください。

春掛け・夏掛けとしてお楽しみ頂けます。
状態
本紙・表装共に良好です。
掛軸の裂地は画格に釣合った上質な金襴裂地があてられております。

詳細写真

Detail



春挙先生は大自然の美しさと厳しさを終生追求した画家で、
明治時代にはアメリカのロッキー山脈を自ら写真に撮って
峻厳な岩肌の描写を研究しました。

※【渓間首夏】と画題にあるこの作品では、風景描写を得意とする先生の
手によって渓谷に訪れた初夏の風情が穏やかな筆致で描かれています。
渓流の砂地は水面と岩山との間の絹地の白を残すことで巧みに表現され
水面の彩色は暖かく、岩肌の描写もいくぶん柔らかく抑えられています。
また、砂地に立つ二人の漁師の描写からは釣果に対する期待が活き活きと
伝わってきます。

心安らぐこのような作品を掛けるとお部屋の雰囲気も和んでくるに違いありません。
春挙先生の手になる日本の夏の情趣をご堪能ください。

春掛け・夏掛けとしてお楽しみ頂けます。



掛軸の裂地は画格に釣合った上質な金襴裂地があてらおります。

↑※【渓間首夏】と画題にあるこの作品では、
風景描写を得意とする先生の手によって渓谷に訪れた
初夏の風情が穏やかな筆致で描かれています。




↑※【渓間首夏】と画題にあるこの作品では、
風景描写を得意とする先生の手によって渓谷に訪れた
初夏の風情が穏やかな筆致で描かれています。


↑※【渓間首夏】と画題にあるこの作品では、
風景描写を得意とする先生の手によって渓谷に訪れた
初夏の風情が穏やかな筆致で描かれています。

↑※【渓間首夏】と画題にあるこの作品では、
風景描写を得意とする先生の手によって渓谷に訪れた
初夏の風情が穏やかな筆致で描かれています。




軸棒に汚れ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。


地に点汚れ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。

天左に点汚れ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。

天右に点汚れ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。

表装裏面上部の上巻(巻絹)に点染み等ありますが鑑賞には問題無い箇所です。


鑑定箱・二重箱

箱の表面:先師春挙一徹居士筆渓間首夏図

箱の表面:先師春挙一徹居士筆渓間首夏図

箱の裏面:門下生:川村曼舟僅識 印


お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。