菊池 芳文

きくち ほうぶん (1862~1918)

文久2年大阪に生まれる。本名は常次郎。三原三郎兵衛の二男で、菊池家の養子となった。はじめ滋野芳園に師事したが、明治14年京都の幸野楳嶺に四条派を学び、竹内栖鳳、谷口香嶠、都路華香とともに楳嶺門四天王と称された。明治15年内国絵画共進会で銅賞を受賞、明治19年生年絵画研究会展に「菊に雀」で1等賞、明治23年第3回内国勧業博覧会で3等賞、明治36年第5回内国勧業博覧会で2等賞を受賞した。明治40年第1回文展より審査員となり、京都市立絵画専門学校教授、帝室技芸員を歴任した。大正7年1月18日死去。享年56才。菊池契月はその養嗣子で、門下に川北霞峰、山田耕斎らがいる。

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。