大嘗會奉仕女官(だいしょうえほうしにょかん)
商品番号:5028

大嘗會奉仕女官(だいしょうえほうしにょかん)

谷口 香嶠
12,000

作品概要

カテゴリー:

略歴
谷口 香嶠 - たにぐち こうきょう (1864~1915)
元治元年8月大阪に生まれる。旧姓は辻。本名は雅秀。通称は槌之助。後楽斎とも号す。明治16年幸野楳嶺に師事。四条派を学び、24年京都青年絵画共進会で二等賞銀印、28年第4回内国勧業博覧会で妙技三等賞、同年日本青年絵画共進会で三等賞、30年第1回全国絵画共進会で3等銅牌、33年パリ万博で銅牌を受賞するなど、めざましい活躍をみせ、菊池芳文、竹内栖鳳、都路華香とともに楳嶺門下の四天王と称される。
本紙
紙本(尺幅立)
サイズ
【本紙】幅 30 × 高さ 119.5cm
【総丈】幅 42.5 × 高さ 207.5cm
軸先
象牙
共箱
備考
●《大嘗会奉仕女官》谷口香嶠作
儀式に臨む女性の静かな姿から、厳かさと心の美しさが伝わる一幅。
この作品は、天皇の即位後に行われる重要な儀式「大嘗会(だいじょうえ)」に仕える女性(女官)を描いたものです。画家・谷口香嶠は、明治時代に活躍した歴史画の名手で、宮中の儀式や衣装に詳しく、日本の伝統や美しさを絵で丁寧に伝えることに力を注いだ人物です。
●年中掛けとしてお楽しみいただけます。
状態
本紙に軽い折れがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
裏面の軸棒に汚れがありますが、鑑賞には問題ない箇所です。

詳細写真

Detail

本紙に軽い折れがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
本紙に軽い折れがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
裏面の軸棒に汚れがありますが、鑑賞には問題ない箇所です。
共箱
【箱の表面】
【箱の裏面】

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。