山水秋景之図|大幅
商品番号:4994

山水秋景之図|大幅

森 琴石
35,000

作品概要

カテゴリー:

略歴
森 琴石 - もり きんせき (1843~1921)
天保14年摂津国(兵庫県)有馬郡に生まれる。旧姓は梶木。幼時に森家の養子となる。名は熊。字は吉夢。鉄橋道人とも号す。はじめ鼎金城に師事して南画の手ほどきを受け、文久元年金城の没後は忍頂寺靜村に師事、南画を学ぶ。28年の第4回内国勧業博覧会に《秋景山水》で妙技三等賞を受賞するなど内国勧業博覧会や日本絵画協会・日本美術院連合絵画共進会、日本美術協会展などで受賞を重ね、40年東京勧業博覧会に《渓山深秀》で褒状を受け、大正2年文展審査員となる。日本美術協会委員、日本画会評議員、大阪絵画会委員、南宋画会顧問、帝国南宋画会顧問として南画の振興に貢献する。書道にも造詣が深く《墨場必携》などの著書もある。大正10年大阪市で没。享年79才。
本紙
絹本(二尺二寸大幅立)
サイズ
【本紙】幅 67 × 高さ 127cm
【総丈】幅 82 × 高さ 201cm
軸先
唐木
共箱
備考
●森琴石《山水秋景之図》|大幅掛軸
●秋の澄んだ空気を映すような、静謐で格調高い山水図。
秋掛けとしてお楽しみいただけます。
●帝室技芸員・森琴石による本作は、絹本肉筆の大幅掛軸で、秋景の詩情と南画の余韻が見事に融合しています。
文人画の品格と余韻:琴石ならではの簡潔で洗練された筆法が、自然との対話を感じさせ、観る者の心に静けさをもたらします。
●この作品は、森琴石の南画家としての円熟期を物語る一幅であり、秋の静寂と詩情を愛する方にとって、まさに理想的な逸品です。琴石先生秀作をご堪能下さい。
状態
●表装に折れ・ヤケ・シミ、上部に虫食い等がありますが、鑑賞には気にならない程度です。
●本紙はおおむね良好ですが、落款部分に染み・汚れ等ございます。
●裏面も擦れや破れがありますが、鑑賞には問題ない箇所です。

詳細写真

Detail

●表装に折れ・ヤケ・シミ、上部に虫食い等がありますが、鑑賞には気にならない程度です。
●表装に折れ・ヤケ・シミ、上部に虫食い等がありますが、鑑賞には気にならない程度です。
●表装に折れ・ヤケ・シミ、上部に虫食い等がありますが、鑑賞には気にならない程度です。
●本紙はおおむね良好ですが、落款部分に染み・汚れ等ございます。
●表装に折れ・ヤケ・シミ、上部に虫食い等がありますが、鑑賞には気にならない程度です。
●本紙はおおむね良好ですが、落款部分に染み・汚れ等ございます。
●裏面も擦れや破れがありますが、鑑賞には問題ない箇所です。
●共箱
●【箱の表面】
●【箱の裏面(上部)】
●【箱の裏面(下部)】

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。