水牛
商品番号:4902

水牛

池上 秀畝
25,000

作品概要

略歴
池上 秀畝 - いけがみ しゅうほ (1874~1944)
明治7年10月長野県に、四条派の画家池上秀華の子として生まれる。本名国三郎。荒木寛畝に入門して南北合派を学び、山水花鳥画を得意とする。明治41年、第2回文展に初入選し、以後受賞を重ね、大正5年の第10回文展から連続3年特選となる。 しかし、文展の審査に旧派の立場から不満を抱き、大正7年、同志と新結社を発表した。この動きは再興日本美術院、国画創作協会の文展離脱と相まって、大正8年帝国美術院が創設され、文展から帝展へとかわる。昭和19年5月没。享年69才。
本紙
紙本(尺三立)
サイズ
【本紙】幅 34 × 高さ 130cm
【総丈】幅 47 × 高さ 214cm
共箱
備考
●春、夏掛けとして2シーズンお楽しみいただけます。
近代日本画の重鎮・池上秀畝による《水牛》の逸品です。秀畝先生は、帝室技芸員・荒木寛畝に師事し、動物画においては比類なき写実力を誇りました。とりわけ本作は、晩年に近い円熟期の筆致が感じられる、非常に完成度の高い一点です。
状態
●本紙と表装に折れがあります。
●【表装承ります】仕立て直しで綺麗になりますので、気になる方はご注文の際にお問い合わせください。
●表装代:20,000円+(剥がし代・染み抜き代込み10,000円)=30,000円
●作品代25,000円+表装代30,000円=全部で55,000円(納期は約60日)

詳細写真

Detail

●本紙と表装に折れがあります。
●【表装承ります】仕立て直しで綺麗になりますので、気になる方はご注文の際にお問い合わせください。
●作品代25,000円+表装代30,000円=55,000円(納期は約60日)
秀畝先生は、動物や自然を細密に描くことで知られていて、まるで写真のようなリアルさと、絵ならではの温かみを兼ね備えています。
本紙と表装に折れがあります。
【表装承ります】仕立て直しで綺麗になりますので、気になる方はご注文の際にお問い合わせください。
●共箱
●【箱の表面】画題:水牛
●【箱の裏面】落款サイン:秀畝自題印

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。