秋草小禽
商品番号:4899

秋草小禽

内田 青薫
24,000

作品概要

カテゴリー:

略歴
内田 青薫 - うちだ せいくん (1902~1942)
明治35年東京に生まれる。初め池田輝方に師事し大正10年師匠輝方歿後、荒井寛方に師事する。昭和2年再興第14回院展に(薄陽)で初入選。後に日本美術院院友となる。昭和12年院友11名と共に日本美術院を脱退し新興美術院を結成。昭和17年没。享年40歳。
本紙
絹本(尺五立)
サイズ
【本紙】幅 41.5 × 高さ 127cm
【総丈】幅 55 × 高さ 213cm
軸先
共箱
備考
●秋掛けとしてお楽しみいただけます。
●本作は、日本美術院院友として活躍した内田青薫による秋草と小禽を主題とした花鳥画です。青薫先生は池田輝方・荒井寛方に師事し、院展での入選歴を持つ実力派。40歳で早逝したため、現存作品は少なく、希少性と品格を兼ね備えた作家として知られています。
状態
●本紙に少々ヤケと点シミ、表装の地に少々折れがありますが、おおむね良好です。
●裏面にヤケがありますが、鑑賞には問題ない箇所です。

詳細写真

Detail

●本紙に少々ヤケと点シミがありますが、おおむね良好です。
●本紙に少々ヤケと点シミがありますが、おおむね良好です。
●画面には、薄(すすき)などの秋草が柔らかな筆致で描かれ、小禽(しょうきん)=小さな鳥が一羽、草間に佇んでいます。鳥の彩色には岩絵具が用いられ、羽根の濃淡や目元の表情に細やかな描写力が光ります。背景の**朦朧体(もうろうたい)**的な処理は、霧や霞を思わせ、画面に奥行きと静けさを与えています。
●秋草が柔らかな筆致で描かれています。
●鳥名は常鶲(ジョウビタキ)
●表装の地に少々折れがありますが、おおむね良好です。
●裏面にヤケがありますが、鑑賞には問題ない箇所です。
●共箱
●【箱の表面】画題:秋草小禽
●【箱の裏面】落款サイン:青薫自題印

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。