松芝不老
商品番号:4650

松芝不老

今尾 景年
28,000

作品概要

カテゴリー:

略歴
今尾 景年 - いまお けいねん (1845~1924)
弘化2年8月12日京都に生まれる。幼名猪三郎。名は永勤、字は予裕。別に養素斎、聯自楽居と称した。はじめ浮世絵師梅川東挙に学び、後に鈴木百年に学んだ。諸家の画法を研究して花鳥画を得意とし、明治13年京都府画学校に出仕、明治28年第4回内国勧業博覧会で「耶馬渓」が2等賞となり、画壇にデビューした。明治40年文展開催とともに審査員となり、大正8年帝国美術院会員となった。京都写生派の代表的画家で、門下に木島桜谷、上田萬秋らがいる。大正13年10月5日没。享年80才。
本紙
紙本(尺一立)
サイズ
【本紙】幅 31 × 高さ 129.5cm
【総丈】幅 45 × 高さ 212cm
軸先
象牙
共箱・二重箱
備考
●年中掛けとしてお楽しみいただけます。
●松芝不老図とは 松と霊芝をとりあわせた作品。
●長寿の縁起掛けとしてもおすすめです。
中国では「霊芝」。不老長寿の伝説で有名です。吉兆の縁起物として珍重され、絵画や彫刻、文学作品にも数多く登場してきました。
状態
本紙に少々ヤケと折れ、裏面の下部にも折れがあります。また、本紙中央に補筆の跡と折れ当てが施されております。
上記いずれも鑑賞には気にならない程度です。

詳細写真

Detail

●年中掛けとしてお楽しみいただけます。
●松芝不老図とは 松と霊芝をとりあわせた作品。
●長寿の縁起掛けとしてもおすすめです
●画格に釣り合った上質な金襴裂地があてられた仕立になっております。
本紙に少々ヤケと折れがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
本紙中央に補筆の跡と折れ当てが施されていますが、鑑賞には気にならない程度です。
※裏面から見た折れ当ての状態。
下部に折れがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
●共箱・二重箱
●【箱の表面】画題:松芝不老図
●【箱の裏面】落款サイン:景年画併題印
●共箱・二重箱

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。