淡彩山水
商品番号:4526

淡彩山水

田能村 直入
売却済み

作品概要

略歴
田能村 直入 - たのむら ちょくにゅう (1814~1907)
【島根・出雲地方にゆかりの南画家】
文化11年豊後国直入郡竹田町に生まれる。本姓は三宮氏、幼名傳太、名は癡、字は顧絶、初号は小虎、別号は忘斎・幽谷斎・布袋庵・花下道人・竹翁居士・青椀・飲茶庵主人・画仙堂等がある。9才の時田能村竹田に入門し、のち養子となる。大阪に出て篠崎小竹・大塩後素に学ぶ。明治の初め京都に移り、画学校設立を建議し、明治13年に京都府画学校設立とともに、その初代校長となる。後、洛東若王子に閑居兼画塾画神堂をつくり、明治24年には富岡鉄斎らと日本南画協会を設立し、京都南画画壇の重鎮として活躍した。出雲地方へは明治11年から12年に来遊し、桜井家・糸原家・吉田田部家・宍道木幡家等の名家に寄留して多くの作品を残し、この地方に南画鑑賞や煎茶趣味など洗練された京文化の多くを伝えた。身体壮健・精力絶倫で全国を遊歴し、その門に学ぶ者数百人に及ぶという。明治40年1月21日死去。享年94才。
本紙
紙本(尺幅立)
サイズ
【本紙】幅 29 × 高さ 120.5cm
【総丈】幅 41.5 × 高さ 187.5cm
軸先
象牙
合わせ箱
備考
年中掛けとしてお楽しみいただけます。
状態
本紙にオレ・補修跡等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
表装は軽い折れ等ありますが鑑賞には差し支えない程度です。

詳細写真

Detail

●印のスレと虫食い等あります。
●本紙左端に点汚れありますが鑑賞には気にならない程度です。
●本紙に補修跡等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●掛軸の裏面にヤケ等ありますが鑑賞には問題無い箇所です。
●掛軸上部に点汚れ等ありますが鑑賞には問題無しです。
●掛軸裏面下部に点汚れ等ありますが鑑賞には問題無い箇所です。
●【合せ箱】

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。