
↑
絹本(短冊台紙張り表装)ミニ掛軸
絹本(短冊台紙張り表装)ミニ掛軸
●京表具:春雅堂製です。
●総丈:【26.5×高さ156cm】
●年中掛けとしてお楽しみ頂けます。
●本紙にヤケ・薄染み等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
●本紙の周りの絹本台紙貼りに赤金・青金の泥引きがなされ
とても上品な作品に仕上げられております。
●表装の状態は良く、画格に釣り合った上質な金襴裂地が
あてられております。

↑
●表装は元裂地を使って仕立て直しましたので
本紙・表装共に綺麗です。(手打ち表装)美品です。
●表装は元裂地を使って仕立て直しましたので
本紙・表装共に綺麗です。(手打ち表装)美品です。
●京表具:春雅堂製です。
●本紙の周りの絹本台紙貼りに赤金・青金の泥引きがなされ
とても上品な作品に仕上げられております。
●裂地は画格に釣り合った上質な金襴裂地が使われております。

↑
●本紙の周りの絹本台紙貼りに赤金・青金の泥引きがなされ
とても上品な作品に仕上げられております。
●本紙の周りの絹本台紙貼りに赤金・青金の泥引きがなされ
とても上品な作品に仕上げられております。
●京表具:春雅堂製です。

↑
●画題:起き上がり(大分県竹田市の無形民族文化財)
「姫だるま」は古くは岡藩時代から三百数十年以上の伝統の歴史を持ち、
「おきあがり」「副女」と呼ばれ、家内安全・商売繁盛を招く
縁起物として喜ばれてきたそうです。
●画題:起き上がり(大分県竹田市の無形民族文化財)
「姫だるま」は古くは岡藩時代から三百数十年以上の伝統の歴史を持ち、
「おきあがり」「副女」と呼ばれ、家内安全・商売繁盛を招く
縁起物として喜ばれてきたそうです。
●京表具:春雅堂製です。

↑
●画題:起き上がり(大分県竹田市の無形民族文化財)
「姫だるま」は古くは岡藩時代から三百数十年以上の伝統の歴史を持ち、
「おきあがり」「副女」と呼ばれ、家内安全・商売繁盛を招く
縁起物として喜ばれてきたそうです。
●画題:起き上がり(大分県竹田市の無形民族文化財)
「姫だるま」は古くは岡藩時代から三百数十年以上の伝統の歴史を持ち、
「おきあがり」「副女」と呼ばれ、家内安全・商売繁盛を招く
縁起物として喜ばれてきたそうです。
●京表具:春雅堂製です。


↑
●鑑定箱・二重箱(息子:竹内四郎鑑定箱)
●鑑定箱・二重箱(息子:竹内四郎鑑定箱)
●京表具:春雅堂製です。

↑
●(箱の表面】画題:おき上り
●(箱の表面】画題:おき上り

↑
●(箱の裏面】落款サイン:(息子:竹内四郎鑑定箱)
●(箱の裏面】落款サイン:(息子:竹内四郎鑑定箱)

↑
●鑑定箱・二重箱(息子:竹内四郎鑑定箱)
●鑑定箱・二重箱(息子:竹内四郎鑑定箱)
●京表具:春雅堂製です。