墨竹
商品番号:1455

墨竹

土田 麦僊
定価 230,000円
SALE
160,000

作品概要

略歴
土田 麦僊 - つちだ ばくせん
明治20年新潟県佐渡に生まれる。初めは鈴木松年に師事し、後に竹内栖鳳に師事した。京都新古美術品展や絵画共進会で受賞を重ね、明治41年の文展に《罰》で初入選で三等賞を受賞するが、42年には京都市立絵画専門学校の別科に入学した。44年に同校を卒業し、同年の文展で褒状を受ける。以後は文展に《島の女》《海女》《散華》《大原女》などを出品し受賞を重ね、更に村上華岳 榊原紫峰 小野竹喬等と国画創作協会を創立し、その定期展に《湯女》《三人の舞妓》《春》を発表し、12年には後の山南社となる、山南塾を設立し、また代表作となる《舞妓林泉図》《芥子》《大原女》《朝顔》などを国画創作協会に発表したが経営難から、昭和3年に同会を解散し、4年には官展に復帰して《畢粟》《明粧》《平林》などの名作を帝展に発表した。帝国美術院会員。昭和11年没。 享年 50才。
本紙
絹本(尺五立)
サイズ
【本紙】幅43×高さ142cm
【総丈】幅57×高さ221cm
軸先
象牙
共箱・二重箱
備考
※墨竹 辛酉(大正10年)春日麦僊題 35歳の作
春掛け・夏掛けとしてお楽しみ頂けます。
状態
本紙に経年によるヤケ等ありますが鑑賞には気にならない程度と思います。
表装は画格につりあう上質な金襴裂地があてられております。

詳細写真

Detail


表装は画格につりあう上質な金襴裂地があてられております。


本紙に経年によるヤケ等ありますが鑑賞には気にならない程度と思います。




本紙に経年によるヤケ等ありますが鑑賞には気にならない程度と思います。



共箱・二重箱

箱の表面と裏面

墨竹 辛酉(大正10年)春日麦僊題 35歳の作

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。