森川 曽文

もりかわ そぶん (1847~1902)

弘化4年8月京都に生まれる。名は英絢。字は士倩。はじめ友禅の下絵描きに従事、慶応3年前川五嶺に手ほどきを受け、画家を志して長谷川玉峰に師事、本格的に四条派を学ぶ。明治13年京都府画学校に出仕、14年第2回内国勧業博覧会に「清水寺春景・紅葉山水図」で妙技三等賞を受賞、15,17年内国絵画共進会に銅印、褒状を受賞、21年府学校教諭となるが退職、24年京都市美術学校嘱託教師となる。前年の23年第3回内国勧業博覧会に「菊花」で妙技二等賞、28年の第4回にも妙技二等賞を受賞、また26年尋常小学校、高等小学校の毛筆画手本を手がけ、29年後素協会の発足に委員をつとめ、その後も日本絵画協会絵画共進会やパリ万博をはじめ国内外の絵画共進会や博覧会で受賞、京都画壇を代表する画家の一人として活躍する。晩年は病気がちで、明治35年12月27日没。享年55才。

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。