
↑
|←—-(軸先除く) 掛軸幅 43cm —-→|
|←—-(軸先除く) 掛軸幅 43cm —-→|
絹本(尺三立)
※一間床にこの軸を掛けると、スッキリとした上品で落ち着いた
部屋になります。
本紙下部に軽い折れ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。

↑
表装は当時のままで、大正年代の大家と称せられた、景年画伯の作品で
上質な金襴裂地が使われております。
表装は当時のままで、大正年代の大家と称せられた、景年画伯の作品で
上質な金襴裂地が使われております。


↑
秋渓に啄木鳥(キツツキ)
秋渓に啄木鳥(キツツキ)







↑
大正庚申晩秋景年画之印
大正庚申晩秋景年画之印
大正庚申(かのえさる)大正9年晩秋之作当時76歳(晩年の作)

↑
本紙下部に軽い折れ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。
本紙下部に軽い折れ等ありますが鑑賞には気にならない程度です。

↑
鑑定箱・二重箱
鑑定箱・二重箱
(景年の嗣子・今尾景祥先生鑑定箱書き)

↑
箱の表面
箱の表面

↑
鑑定箱の裏面
(景年の嗣子・今尾景祥先生鑑定箱書き)

↑
二重箱
二重箱