朝日波
商品番号:5088

朝日波

滝 和亭
55,000

作品概要

略歴
滝 和亭 - たき かてい (1830~1901)
天保元年江戸千駄ヶ谷に生まれる。幼少の頃に佐藤翠崖に学び、後に荒木寛快、片桐桐陰に師事して南北合派を、更に大岡雲峰に師事して明清画を学んだ。嘉永3年には長崎に歴遊し、日高鉄翁、木下逸雲に学び、古画の模写で惲南田らの没骨描法を研鑚した。その後も北陸地方を歴遊して、慶応2年には江戸に住した。明治6年のウィーン万国博覧会には政府の依頼で巨幅の作品を出品し、10年の第1回内国勧業博覧会に《花果川魚等図》で花紋三等賞牌を受賞し、以後も《着色花卉ノ図》で妙技二等賞、内国絵画共進会では審査員を務めて、銀章を受賞するなど、国内外の博覧会等に受賞を重ねて、26年に帝室技芸員となった。以後も《受天百禄図》《松鶴退齢図》などを出品して、華々しい活躍をし明治期を代表する花鳥画家となった。また『畊香館画騰』『花鳥画譜』『丹青一斑』などを上梓した。明治34年没。享年72才。
本紙
絹本
サイズ
【本紙】幅 53.5 × 高さ 129cm
【総丈】幅 69.5 × 高さ 219cm
軸先
象牙
合わせ箱・タトウ付き
備考
●、正月掛け、年中掛け(節目の縁起)としてお楽しみいただけます。
●《朝日波》 瀧 和亭 作
●朝日が昇る海の風景を墨と筆で力強く描いた一幅です。赤く輝く太陽が霧の中から現れ、波はリズムよく画面を満たし、岩場の荒々しさとともに自然の迫力を感じさせます。
●墨の濃淡や筆の流れが、波の動きや空気感を巧みに表現しており、静けさの中に力強さが宿る作品です。左側には「朝日波」の賛が添えられ、画面に品格と詩情を与えています。
季節を問わず飾れる構図ですが、特に新春や節目の時期にふさわしく、玄関や床の間に掛けることで空間に清らかな印象をもたらします。
状態
本紙に少々ヤケと点シミがありますが、鑑賞には気にならない程度です。

詳細写真

Detail

本紙に少々ヤケと点シミがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
合わせ箱・タトウ付き

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。