秋草
商品番号:5018

秋草

庭山 耕園
38,000

作品概要

略歴
庭山 耕園 - にわやま こうえん (1869~1942)
明治2年1月兵庫県姫路に生まれる。本名は慶蔵。父に従って大阪に出、12才頃上田耕冲に師事、円山派を学ぶ。26年日本青年絵画協会第2回絵画共進会で三等褒状、28年第4回内国勧業博覧会で褒状、30年第1回全国絵画共進会で三等褒状を受ける。さらに36年の第5回全国絵画共進会にも《舞楽 納曾利》等で褒状を受ける。44年師耕冲の没後は鈴木松年に師事する。巽画会会員でまた大阪絵画協会委員、大阪美術会顧問をつとめ、大阪画学校を開設するなど、大阪画壇の重鎮として活躍し、花鳥画を得意とする。15年古希記念展を大阪美術倶楽部で開催。昭和17年7月15日大阪市で没。享年73才。
本紙
絹本
サイズ
【本紙】幅 50.5 × 高さ 131.5cm
【総丈】幅 65.5 × 高さ 200cm
軸先
象牙
共箱
備考
画題:秋草|幅広なので一間床に最適です。
本作《秋草》は、耕園先生が手がけた掛軸で、萩・葉鶏頭・朝顔:秋海棠など、秋の野に咲く草花を繊細な筆致と淡雅な彩色にて描いた一幅です。四条派の写生精神を基調としつつ、余白を活かした構成と静謐な色調が、秋の風趣を静かに湛えております。床の間に掛けた際の「映り」を意識した構成は、茶席や季節の設えにふさわしく、現代の住空間にも自然に調和いたします。
秋掛けとしてお楽しみいただけます。
状態
本紙にヤケと点シミがありますが、鑑賞には気にならない程度です。

詳細写真

Detail

本紙にヤケと点シミがありますが、鑑賞には気にならない程度です。
裏面に汚れがありますが、鑑賞には問題ない箇所です。
共箱
【箱の表面】
【箱の裏面】

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。