秋村帰樵
商品番号:4923

秋村帰樵

平井 楳仙
35,000

作品概要

カテゴリー:

略歴
平井 楳仙 - ひらい ばいせん (1889~1969)
明治22年京都市東山区に生まれる。本名秀三。明治39年京都市立美術工芸学校を卒業、明治40年第1回文展に「宮苑の朝」を出品して以来、ほとんど連年出品してしばしば受賞し、また京都市美術会、日英博覧会などでも数多く受賞した。大正8年以来帝展にも毎年力作を発表し、大正13年の第5回帝展では委員となった。昭和44年京都市で没。享年80才。
本紙
紙本(尺幅立)
サイズ
【本紙】幅 27 × 高さ 116cm
【総丈】幅 37.5 × 高さ 195cm
軸先
焼物
共箱・二重箱
備考
●秋の山里を描いた、静かで心落ち着く一幅です。
●楳仙先生は、京都画壇で活躍した実力派。繊細な筆づかいと、詩のような情景描写が魅力です。
●紅葉に染まる木々の中、山仕事を終えた樵(きこり)が家路につく姿が、ほのかに描かれています。
●秋掛けとしてお楽しみいただけます。
状態
【新調表装済】表装は新たに仕立て替えましたので良好です。
本紙下部に微量の折れがありますが、おおむね良好です。

詳細写真

Detail

画題:秋村帰樵 紙本(尺幅立)
【新調表装済】表装は新たに仕立て替えましたので良好です。
●遠くの山々は霧に包まれ、自然のやさしさと人の営みが静かに溶け合っています。
●秋の飾りとして、お部屋に季節の彩りと物語を添えてくれる作品です。
遠景の霧に包まれた山々と、手前の人家が奥行きを生み、詩的な余韻を残します。
●紅葉に染まる木々の中、山仕事を終えた樵(きこり)が家路につく姿が、ほのかに描かれています。
遠景の霧に包まれた山々と、手前の人家が奥行きを生み、詩的な余韻を残します。
本紙下部に微量の折れがありますが、おおむね良好です。
共箱・二重箱
【箱の表面】
【箱の裏面】

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。