茄子之図
商品番号:4864

茄子之図

竹内 未明
売却済み

作品概要

カテゴリー:

略歴
竹内 未明 - たけうち みめい (1901~1986)
明治34年福井県南条郡に生まれる。堂本印象の画塾東丘社に入門。昭和5年の第2回聖徳太子奉讃美術展に《大和小景》で入選し、11年秋の文展鑑査展に《中之嶋》で初入選したが、以後は青龍社に転じて、17年の第14回展に《コンドル》で初入選。花鳥や風景を得意とし、以後も奨励賞など受賞を重ね、27年の第24回展に《彩雪》を出品。青龍社社人となるが、41年の龍子没後に青龍社は解散となり、その後は日府展理事を務め名誉会員となった。昭和61年没。享年86才。
本紙
紙本(尺五アンドン)
サイズ
【本紙】幅 41.5 × 高さ 63cm
【総丈】幅 55 × 高さ 148cm
軸先
焼物
共箱
備考
●秋掛けとしてお楽しみいただけます。
●竹内未明(1901–1986)は、福井県出身の日本画家で、堂本印象の画塾「東丘社」に学び、青龍社にも所属した人物です。花鳥画や風景画を得意とし、写実と抒情を融合させた作風が特徴です。
「茄子の図」は、彼の静物画の中でも特に季節感と素材の質感を巧みに捉えた作品として知られています。茄子の艶やかさ、丸み、そして墨の濃淡による立体感の表現は、まるで静けさの中に命が宿るような印象を与えます。
🍆 茄子は日本画において、秋の季語であると同時に、豊穣や家庭円満の象徴としても描かれることがあります。竹内未明の筆による茄子は、単なる写生ではなく、季節の気配や暮らしの温もりを感じさせる詩的な表現とも言えるでしょう。
状態
【新調表装】表装は新たに仕立て替えましたので、本紙・表装共に良好(美品)です。

詳細写真

Detail

画題:茄子之図 紙本(尺五アンドン)
【新調表装】表装は新たに仕立て替えましたので、本紙・表装共に良好(美品)です。
●茄子の艶やかさ、丸み、そして墨の濃淡による立体感の表現は、まるで静けさの中に命が宿るような印象を与えます。
共箱
●【箱の表面】画題:茄子之図
●【箱の裏面】落款サイン:未明題印

お問い合わせ・ご注文

Contact

【お電話からのお問い合わせ・ご注文

受付時間 10:00~22:00
※商品のお問い合わせの際は「商品番号・作者・作品名」をお知らせください。スマートフォン・タブレットでご覧の方は電話番号をタップするとそのまま発信いただけます。

【FAXからのお問い合わせ・ご注文

0853-31-8007

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記バナーリンクよりダウンロードください。

【メールフォームからのお問い合わせ

メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。通常1~2営業日以内に返答いたします。

【買い物かごでのご注文】

当サイトの「買い物かご」システムより、Web上で簡単にご注文いただけます。ご利用の流れや発送・送料に関しては下記をご確認ください。